🎍新年を迎えて、まず考えたい「体力」とは?
新しい年が始まりましたね🎌
しかし、まだまだコロナや季節の変わり目で体調を崩しやすい日々が続きます。そんな中でよく聞くのが、「免疫力を高めよう」「体力をつけよう」という言葉。
でも…
💭「食事をしっかり摂ってるのに、なんだか疲れやすい」
💭「滋養強壮に良いって言われてる食材、取り入れてるけど変化がない」
…そんなふうに感じている方、多いのではないでしょうか?
実は、体力は食べればつくという単純なものではありません。
本当に体力をつけたいのであれば、もっと大事な“身体の仕組み”を理解しておく必要があります💡
🔁体力がつくメカニズム:超回復と環境適応の力とは?
体力をつけるには、まず体に「限界」を感じさせることが重要です💥
「えっ、限界って危険なんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、これは非常に大事なプロセス。なぜなら、人の体は限界を覚えることで、次はそうならないように強くなろうとする性質があるからです。
🏋️♀️有名な例:「筋トレ後の超回復」
筋トレをすると一度筋繊維が壊れ、それが修復される際に以前よりも強くなるという「超回復」が起こります。実はこの仕組み、筋肉だけでなく、皮膚や神経、免疫機能などにも共通しているんです。
たとえば、手の皮膚が硬くなる“タコ”も、擦れた箇所を守るために体が適応した結果。つまり、体力=環境適応力とも言えるのです🌱
🍚なぜ「栄養だけ」では体力がつかないのか?
滋養強壮に良い食事をしても、体力がつかない理由はズバリ👇
体が「必要としていない栄養」は吸収せず、ほぼ排出されるから!
運動をせずに食べるだけでは、体にとって「備蓄している栄養がまだ十分にある」と判断されます。その結果、新しい栄養は吸収されず、無駄になってしまうのです😢
だからこそ、運動をして今あるエネルギーをしっかり使い切ることが大切✨
消費されることで、体が「新しい栄養を取り入れよう!」とスイッチを入れるんです🔁
🧘♂️体力アップの流れ:自然な循環を作ろう!
体力をつける基本ステップは以下の通り👇
-
老廃物を出す(汗をかく・排尿するなど)
-
貯蔵された栄養を消費する
-
新しい栄養を必要とする状態をつくる
-
必要な分だけ摂取する(食べ過ぎNG⚠️)
-
生活リズムを整える(睡眠・運動・休息のバランス)
このサイクルを繰り返すことで、体はどんどん“強化”され、どんな環境にも負けにくい体力がついていきます🌞
⏰リズムのある生活こそ、体力アップの土台
どれだけ運動や食事を意識しても、生活リズムが乱れていれば体は十分に回復できません。
-
睡眠不足は超回復を妨げる🛌
-
夜更かしや不規則な食事は内臓疲労を招く🍔
-
朝日を浴びずにいると、自律神経が乱れやすくなる🌥️
私たちの体は、毎日同じ時間に起きて・食べて・動くという**“規則性”によって最高のパフォーマンスを発揮します**。
😅整体師である私も、正直なところ…
ここまでお話してきましたが、正直なところ私自身も100点満点の生活ができているわけではありません💦
でも、だからこそ「少しずつで大丈夫」という気持ちも持ち合わせています😊
小さなことの積み重ねが、将来的な大きな変化につながります✨
皆さんもぜひ、自分のペースで体力作りを始めてみてくださいね💪
🏥当院では、体調や目的に合わせた運動・栄養指導も可能です!
にこり整体整骨院では、施術だけでなく「体力づくり」や「健康的な生活リズム」のサポートも行っています。
「何から始めていいかわからない…」
「運動するとすぐに疲れてしまう…」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください😊
あなたの今の状態に合わせて、ムリのないアドバイスをさせていただきます!
📍あなたの身体に、本気で向き合う整骨院を選んでください!
料金ではなく、“自分の身体を大切にしてくれる場所”を選ぶことが、
未来のあなたを守ることにつながります。
「なんか良さそうかも」
そう思った方は、まずはお気軽にご相談ください😊
✨ 神戸市須磨区のにこり整体整骨院で、
“もっと早く来ればよかった”という体験を、あなたにも。
▶️ 今すぐ予約・ご相談はこちらから
👉 今すぐ予約する
📌 「自分ももしかして…」と思ったら今すぐ行動を
このブログがあなたの不安を和らげ、
「ここに来てみようかな」と思える小さな希望になれたら嬉しいです。
神戸市須磨区月見山本町2-5-18 花見屋ビル 1F
山陽電車 月見山駅より徒歩1分
💕 Instagram✨