「もう一度、笑顔になれる場所」にこり整体整骨院で“誰かの力になれる自分”を取り戻そう
2025.05.30
ほんの少しでも「このままでいいのかな…?」って思ったこと、ありませんか?
今いる職場に、
技術はある。患者さんも来る。給料も、そこそこ悪くない。
──でも、どこか“足りない”。
ふとした瞬間に感じるんです。
「これって、僕がやりたかった仕事だったっけ?」って。
僕らは今、
そんな“働くことへの違和感”を抱えている人にこそ、
「にこり整体整骨院」という選択肢を届けたいと思っています。
ここは、ただの整骨院じゃありません。
一人ひとりの「笑顔になりたい」を叶えるために、
本気で“寄り添う”ことを大切にしている、
ちょっと、いや…かなりアツい場所です。

■“ただの施術者”で終わりたくないあなたへ
この仕事って、ほんとうに奥が深い。
肩こり、腰痛、ひざの痛み──
どれも見慣れた症状かもしれない。
でもその奥にあるのは、
「もう仕事を辞めなきゃいけないかもしれない…」
っていう不安だったり、
「育児と両立できない…」
っていう孤独だったり。
人の痛みには、人生がくっついてる。
だから僕らは、
流れ作業で“こなす”ような仕事は絶対にしない。
ここ「にこり整体整骨院」では、
患者さんの背景ごと受け止めて、
“一緒に笑える未来”をつくっていくことを目指しています。
そのために必要なのは、
どこで学んだとか、何年経験があるとか、そういう数字じゃない。
「この人のために、何かできる自分でありたい」
っていう、まっすぐな想いです。
とはいえ、安心してください。
うちは決して“気合いと根性”で乗り切る職場じゃありません。
・ちょっとパソコンが使える
・レジ業務も苦じゃない
・毎回じゃなくても、土日祝に出られる日がある
そんな“ちょっとした前提スキル”があれば、
あとは全部、ここで育てていきます。
■ “できるようになる”じゃない。“なれるようになる”場所
うちには、月に1回の技術研修があります。
それはただの“練習会”じゃありません。
「なぜそのアプローチを選ぶのか?」
「その技術の目的は何か?効果はどう証明されるか?」
──こうした“臨床の本質”まで深掘りして、
自分の施術にちゃんと“説明責任”を持てる人間になるための時間なんです。
とはいえ、技術だけで勝負する治療家って、限界がある。
だから、週1回の“在り方”の勉強会も欠かさずやってます。
これは、人生を語る場。
スタッフがそれぞれ、自分の言葉で想いや気づきを話す。
最初は戸惑います。
「なんでそんな話をするの?」って。
でも気づくんです。
“技術は心の深さに比例する”っていう事実に。
患者様って、
意外と“施術の上手さ”だけで通ってるわけじゃない。
「この人、信頼できる」
「自分のこと、ちゃんと見てくれてる」
っていう
“人としての安心感”で通い続けてるんです。
にこり整体整骨院は、
その“人間的な信頼感”を、スタッフ全員で育ててます。
新人も、ベテランも関係ない。
「みんなで一緒に、笑顔になろう」
っていう気持ちが前提にあるから、
どこかあたたかくて、肩の力が抜ける。
──これが、うちが「アットホーム」って言われる理由です。
ただ、ひとつ伝えておきたいことがある。
うちは、患者様からの“信頼のハードル”が高い。
リピート率が高い分、
「この人たちは、本気で応えてくれる」と信じられてる。
だからこそ──
しっかり向き合えば、その分だけ“自信”が積み重なる。
あなた自身が成長していくプロセスの中で、
きっとこう思う日が来るはずです。
「ここで働いてよかった」って。
■ 「治せる環境」は、自分も癒してくれる
ここに勤めてよかったな──
スタッフから、いちばん多く聞く言葉はコレです。
理由はシンプル。
「自分の体をちゃんと診てもらえる」
から。
この仕事って、案外“自分が壊れていく”んです。
長時間立ちっぱなし、手や腰への負担。
休むヒマもなく患者様が続いたり、
クレーム対応で心がズーンと重くなる日もある。
でも──
にこり整体整骨院では違います。
「スタッフが壊れてたら、患者様を守れない」
という考え方がベースにあるから、
調子が悪ければ、すぐに治療を受けられる体制が整ってる。
「やばい、ちょっとギックリきそう…」
って時、
すぐに先輩が声をかけてくれる。
「ちょっと仰向けになろっか。今やっとこ。」
そんなやり取りが、日常にある職場って、そう多くない。
もうひとつの大きなメリット。
それは、“学べることの多さ”です。
技術
知識
コミュニケーション
マネジメント
現場の中で自然といろんなことが身についていく。
毎日が、教材。
しかも、現場での“ちょっとしたこと”も教え合える文化がある。
「こうやるとカルテ入力早いよ」
「この言い回しだと患者さん安心してくれる」「レジで詰まったときは、こう返すといいよ」
現場でしか学べないことが、“ちゃんと学びになる”環境です。
この職場にいると、
どんどん“自分の幅”が広がっていく。
施術のことしか知らなかった自分が、
現場の運営や、対応、
そして人生の向き合い方まで、
自然と“背中で学んでる”ことに気づく。
ここで働くことが、
あなた自身の“人生の質”を上げる。
そんな環境が、にこり整体整骨院にはあるんです。

■ 「誰かを笑顔にしたい」と思えるあなたへ
技術がある人は、うちにもいます。
経験年数の長い人も、もちろんいます。
でも──
僕たちが求めているのは、そういう“数字”じゃありません。
◎毎回じゃなくても、土日や祝日に手を貸してくれる人
◎パソコン入力が苦じゃない人
◎レジに立つのも、むしろ“笑顔で対応できる”人
そう聞くと、「それだけ?」って思うかもしれません。
でもね、それってつまり──
「現場の一員」として
“誰かを支えることに喜びを感じられるかどうか”なんです。
この仕事って、
“できること”より、“やろうとする気持ち”が問われる。
たとえば、
土日に来られる患者様って、平日なかなか通えない方ばかり。
「その日しか頼れないんです」
そんな人に寄り添えるのって、
ほんの少しの時間、あなたが手を貸してくれたおかげなんです。
カルテ入力も、会計対応も、
全部ぜんぶ、患者様の安心につながっている。
たとえば、患者様の帰り際、
「お大事に!」
って満面の笑顔で言ったあなたの一言で、
帰り道の足取りが軽くなる患者様も、絶対いる。
にこり整体整骨院って、
“治す場所”じゃない。
“笑顔が生まれる場所”なんです。
だからこそ、
「一緒にみんなを笑顔にしたい」って想える人と、働きたい。
たったそれだけの気持ちが、
誰かの1日を変える力になるって、信じてます。
だから──
あなたにも、その一歩を踏み出してほしい。

■ “誰かの笑顔の一部になれる”って、すごく幸せなこと
もし今、
「自分には何ができるだろう」
って考えていたら──
にこり整体整骨院は、
その答えを一緒に探せる場所です。
ここには、誰も“完璧”なんて求めていません。
・毎日出勤できなくてもいい
・最初から全部できなくてもいい
・ちょっと不安があっても、全然かまわない
でも、「やってみたい」「力になりたい」って気持ちだけは、持ってきてください。
それさえあれば、
僕らは全力でサポートします。
ここで働くことで、
あなた自身もきっと“癒される側”になります。
体のこと、心のこと、
いろんなことを学べて、気づけば周りの人に優しくなれてる。
患者様の笑顔だけじゃなく、
自分自身も笑顔になってる。
そんな毎日を、
僕たちは本気で創っています。
だからお願いがあります。
あなたの中にある「笑顔をつくる力」を、眠らせたままにしないでください。
僕たちと一緒に、
「たくさんの人を元気に」
そして、笑顔にしませんか?
──次に笑顔になるのは、あなた自身かもしれないから。
さぁ、ここから一歩。
僕たちはいつでも、待っています。
にこり整体整骨院で、
あなたの人生の“第二章”を一緒に始めましょう。
採用情報はこちら
なぜ足はむくむ?高齢者の足のむくみは放置すると危険!!原因・予防・解決法
2024.09.27
「足」 重力が直でかかる場所。
重力によって水分や老廃物が下半身にたまる事が「むくみ」の原因のひとつです。

歳を重ねると体調の変化がきになしますが
その中でもよく起こるのが「むくみ」です。
特に「高齢者」のむくみは放置すると危険!!なんです。
まず「むくみ」とはどういう状況をいうのかを解説していきます。
「むくみ」とは
「むくみ」は血管内に水分が多くなり過ぎたときや
静脈がどこかでせきとめられて
静脈血圧(血液が流れる圧力)が上昇して
血管からしみ出す水分量が増える事で起こります。

では、むくみはどうやったらわかるのでしょうか・・・。
安心してくださいね。
だれでも「むくみ」がわかるチェック方法をお教えします。(^^)/
むくみの症状チェック
足の脛を
指の腹で5秒間圧します。
指をはなしたとき
皮膚が10秒以上へこんだままである場合
むくみと判断されます。
※通常はすぐにへこみは改善されます。
むくみは一般的に夕方以降の時間帯にひどくなると言われています。
ですので、朝と晩の2回チェックするのがおすすめです。

詳しく知りたい方はこちらをクリック
一見、「太ったかな?」とも思われがちですが
肥満と「むくみ」は違います。
ここからは高齢者に多い「足のむくみ」について解説していきます。
高齢者に多い「足のむくみ」。放置すると危険!!
【高齢者の足のむくみの原因】
・座りっぱなしが多い
・体が冷えている
・塩分の多い食事が多い
・加齢による筋力の低下
・加齢による循環機能の低下
・加齢による排泄機能の低下
・病気
・薬の飲み合わせによるもの

この中でも
高齢者の足のむくみの原因で、加齢による心肺機能や筋力の低下による血行不良が最も多くみられます。
「たかが足のむくみ」と甘くみていると
その後
体のだるさや、足のむくみによって歩きにくい
体が重い
疲れがとれにくくなる
といった症状につながってしまいます。
一時的に改善すればよいのですが
一時的ではなく
慢性的に足がむくむとなると
「慢性下肢浮腫」
になる可能性もあります。
更には
足の血管の病気「下肢静脈瘤」にも気を付けなければなりません。
下肢静脈瘤は
むくみやだるさ、こむら返りの症状を慢性的に起こすことがあります。
ほか、むくみが原因で「深部静脈血栓症」、
血栓ができる「血栓症」
血栓が肺にたまる「肺塞栓症」
血栓症と肺塞栓症が合わさって起こる「エコノミークラス症候群」
「むくみ」ひとつが原因で起こる症状はこれだけでもたくさんあります。
足のむくみを放置すると重篤な症状につながる可能性もあるということです。
ここからは、高齢者の足のむくみの予防や解消の方法についてご紹介していきます。
高齢者の足のむくみの予防法・解消法
内臓機能や筋肉量のアップ・冷えの防止などが
「むくみ」予防につながります。
☑ウォーキングや体操など日常に運動をとりいれる
☑足のつま先を上下に動かす
☑足を意識的に動かす
☑足のマッサージを行う
☑足のストレッチを行う
☑室温の調整、服装の調整を行って手足や体を冷やさない様にする
☑足湯で足元から温める
足湯の様子
限定メニュー
むくみが長く続く方はもちろんですが
「むくみ」が気になる方は
お早めに、お気軽に にこり整体整骨院 へご相談ください(^^)/
▷▷にこりI最新情報♡◁◁
当院では、「足のむくみ」や「疲れ」でお悩みの方へ
破格価格でキャンペーンを行っております。

にこりInstagramへGO
当院は「ご予約優先制」ですので、ご予約なくてもご利用いただけます。
お急ぎのかたは
ご予約されることをお勧めします。
ご予約はこちらから
友達追加はこちらをクリック
—————————————————
「どんな痛みも諦めずに改善します!」
—————————————————
\ バランス整え自己治癒力アップ! /
周りの同世代より健康なカラダへ
▼ホームページ立ち上げました!http://nikoriseitaiseikotuin.com/
▼エキテンもやってますhttp://www.ekiten.jp/shop_6549540/
「にこり整体整骨院」で検索できます。
▼ツイッターもやってますhttps://twitter.com/nikorisei250
▼インスタグラムもやってますhttps://www.instagram.com/nikoriseitai/
▼Facebook https://www.facebook.com/nikoriseitaiseikotuin
▼ブログ https://ameblo.jp/hccnikori
【にこり整体整骨院 予約方法】
当日のご予約で、診療時間内は電話でのご予約お願いします。
前日より前のご予約は、Facebookメッセージからでも受け付けております。
【にこり整体整骨院】
《電話番号》
078-733-5008
《住所》
神戸市須磨区月見山本町2-5-18 花見屋ビル 1F
※山陽電車 月見山駅より徒歩1分
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00 事前予約のみ17:00~19:00
木曜日休み
※木曜日以外の祝日も通常通り開院しております。
#にこり整体整骨院
#整骨院
#整体
#カイロプラクティック
#トレーニング
#骨盤矯正
#骨盤矯正無料
#姿勢改善
#産後
#腰痛
#肩こり
#頭痛
#フットマッサージ
#ヘッドマッサージ
#保険治療
#鍼灸
#もみほぐし
#月見山
#兵庫
#神戸
#須磨
#リンパマッサージ
#美容鍼
#お肌の悩み
#モニター募集
#エキテン口コミランキング1位
#神戸市須磨区
#神戸市須磨区月見山
#鍼灸院
#整体院
#姿勢分析
#保険鍼灸
#マッサージ
#吸い玉
#リハビリ
#テーピング
#須磨海浜公園
#柔道整復師求人
#鍼灸師求人
#マッサージ師求人
#独立開業
#往診治療
#産後矯正
#お子様連れOK
#個室あり
#祝日診療
#日曜診療
【痛みと歪み】あたなのその痛みの理由が歪みにあるなら知りたくないですか?
2024.09.02
「痛みと歪み」
この関係性をまだまだ知らない方が多くいるなと
日々感じております。
なんとなく聞いたことはある。くらいなんです。
なぜ歪みが痛みを引き起こすのか・・・。
今抱えている「痛み」こそお身体の「歪み」からきているかもしれません。
もしそうなら・・・
「痛み」だけを改善しても
また同じところに「痛み」が再発してしまいます。
最悪、違う所にまで痛みが出てしまう・・・。そんなことも少なくありません。
さて今回は、「痛み」と「歪み」について解説していきます。
にこりInstaへGO!
??歪みって??
けがなど直接痛みを伴う原因のものと
お身体自体の状態が原因で伴うものなど
「痛み」の原因には、想像するだけでもほかにもさまざまありますよね?

例えば、筋肉に強い炎症や腫れなど伴わない「痛み」
このような痛みの多くは
お身体の状態が関係して痛みとして出てしまっています。
この、体の状態が原因で起こる痛みの場合
患部だけを治療しても
「痛み」だけをとっても
表題にある【繰り返す痛み】【痛みがとれたのに同じところが痛い】
というまたすぐに痛みを再発してしまいます。

身体の歪みが原因となっているため
「痛み」を感じている部分と
その周辺に負担がかかっている状態だったりするためです。
なので、たとえ「痛み」をとっても歪みをとらないことには
また「痛み」へと繰り返してしまいます。
姿勢分析風景
「痛み」を繰り返される多くの方は、途中から「痛み」から目を背けていく方も多いと感じてます。
そう「だましだまし」過ごされるんです。
その状態で日常生活をおくり
「痛み」をかばい
それにより筋力が低下してしまう。
そうするとどうなるとおもいますか?
筋力が低下したりすることで
また違う所に歪みがでたり、もともと歪んでいた所が更にゆがんだり
そして筋肉、さらには神経に影響を及ぼして
身体の「痛み」や「不調」として現れてしまいます。
運動で健康をチェック
また、歪みを知らずに放置していたら、筋肉の低下だけでなく
持病として痛みが定着してしまいます。
更には
内臓の機能が低下したり、骨自体の変形を招くこともあります。
☑長年痛みで悩まされている
☑再発する痛みで悩んでいる
上記の方は特に注意が必要です。
一度にこり整体整骨院へご相談ください(^^)/
トップページ
ご予約はこちら
—————————————————
「どんな痛みも諦めずに改善します!」
—————————————————
\ バランス整え自己治癒力アップ! /
周りの同世代より健康なカラダへ
▼ホームページ立ち上げました!http://nikoriseitaiseikotuin.com/
▼エキテンもやってますhttp://www.ekiten.jp/shop_6549540/
「にこり整体整骨院」で検索できます。
▼ツイッターもやってますhttps://twitter.com/nikorisei250
▼インスタグラムもやってますhttps://www.instagram.com/nikoriseitai/
▼Facebook https://www.facebook.com/nikoriseitaiseikotuin
▼ブログ https://ameblo.jp/hccnikori
【にこり整体整骨院 予約方法】
当日のご予約で、診療時間内は電話でのご予約お願いします。
前日より前のご予約は、Facebookメッセージからでも受け付けております。
【にこり整体整骨院】
《電話番号》
078-733-5008
《住所》
神戸市須磨区月見山本町2-5-18 花見屋ビル 1F
※山陽電車 月見山駅より徒歩1分
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00 事前予約のみ17:00~19:00
木曜日休み
※木曜日以外の祝日も通常通り開院しております。
#にこり整体整骨院
#整骨院
#整体
#カイロプラクティック
#トレーニング
#骨盤矯正
#骨盤矯正無料
#姿勢改善
#産後
#腰痛
#肩こり
#頭痛
#フットマッサージ
#ヘッドマッサージ
#保険治療
#鍼灸
#もみほぐし
#月見山
#兵庫
#神戸
#須磨
#リンパマッサージ
#美容鍼
#お肌の悩み
#モニター募集
#エキテン口コミランキング1位
#鍼灸院
#整体院
#姿勢分析
#保険鍼灸
#マッサージ
#吸い玉
#リハビリ
#テーピング
#須磨海浜公園
#柔道整復師求人
#鍼灸師求人
#マッサージ師求人
#独立開業
#往診治療
#産後矯正
#お子様連れOK
#個室あり
#祝日診療
#日曜診療