【太ももと膝を結ぶ筋肉】スロースクワットの紹介(^^)/
2025.01.11
スロースクワット
少し前にご紹介したスロースクワットについてもう少し深くご紹介していきます。
スロースクワットに関係する過去の投稿
スロースクワットInstagramでチェック
スクワットで鍛えられる筋肉は主に
☑大腿四頭筋
体に占める比率が大きい筋肉。
☑大殿筋
股関節から広がる「お尻」の筋肉
☑中殿筋
大殿筋と同様に鍛えるとヒップアップ効果がある。
☑下腿三頭筋
ふくらはぎ部分の筋肉。
下半身の中でもこの4つに分けられます。
太ももの前の筋肉、大腿四頭筋は
骨盤と膝周囲を結ぶ筋肉で、ここが硬くなると腰や股関節痛などの原因にもなる筋肉です。
スクワットによって得られる効果とは?
〇基礎代謝アップ
〇筋肉のバランスを整える
〇ダイエット効果
などです。
体全体の筋肉の半数以上は下半身にあります。
下半身を鍛える事で筋肉量が増え、それにより脂肪を燃やす効果が
上がります。
普通のスクワットよりも「スロー」
ゆっくりスクワットすることで
力を出している時間や負荷がかかる時間が
長くなることにより
筋肉に対する刺激が強くなり
下半身の筋肉にしっかりと効かせる事ができます。
スロースクワットチェック
もっと詳しく知りたい方
今回は「スロースクワット」主に鍛える内容をお伝えしましたが
筋肉は柔軟性も必要不可欠です。
筋肉を鍛える上で必須となるのが「ストレッチ」。
ストレッチにはいろんな種類があり、やり方だけでなく
その種類によって効果を出す時間帯もそれぞれあります。
スロースクワットで鍛えられる4つの筋肉に通じる
「ストレッチ」についても今後お伝えしていきます。
歪みにより痛みが出て
それによって落ちた筋肉。
痛みがとれた後、落ちてしまった筋肉も鍛える必要があります。
にこり整体整骨院では
筋トレ仕方やストレッチの仕方も必要であれば
無料でお教えしております。
お気軽にご相談ください。
にこり友達追加
ご予約はこちらをクリック
—————————————————
「どんな痛みも諦めずに改善します!」
—————————————————
\ バランス整え自己治癒力アップ! /
周りの同世代より健康なカラダへ
▼ホームページ立ち上げました!http://nikoriseitaiseikotuin.com/
▼エキテンもやってますhttp://www.ekiten.jp/shop_6549540/
「にこり整体整骨院」で検索できます。
▼ツイッターもやってますhttps://twitter.com/nikorisei250
▼インスタグラムもやってますhttps://www.instagram.com/nikoriseitai/
▼Facebook https://www.facebook.com/nikoriseitaiseikotuin
▼ブログ https://ameblo.jp/hccnikori
【にこり整体整骨院 予約方法】
当日のご予約で、診療時間内は電話でのご予約お願いします。
前日より前のご予約は、Facebookメッセージからでも受け付けております。
【にこり整体整骨院】
《電話番号》
078-733-5008
《住所》
神戸市須磨区月見山本町2-5-18
※山陽電車 月見山駅より南へ徒歩1分
※須磨海浜公園駅(JR)から北へ徒歩7分
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00 事前予約のみ17:00~19:00
木曜日休み
※木曜日以外の祝日も通常通り開院しております。
【健康維持】【筋肉】【体への影響】筋肉は何もしないと減り続ける??
2024.12.31
筋肉を鍛えていつまでも健康に!!
筋肉の役割など、以前に解説させていただきました。
今回は改めて、筋肉が身体にどのような影響を与えているのか
筋肉が衰えると体にどんな影響がでるのかなどを解説していきます。
明日から、2025年を迎えます。
これまで、ご自身のお身体を労わってこられなかった方が
今年こそはご自身の体を労わり、やりたかったけどできなかった
そんなことをぜひ「にこり整体整骨院」
で叶えてくれたらと願います。
ではさっそく本題へ。
筋肉はなにもしなければ30歳をすぎるとどんどん減り始めていくのはご存じですか?!
筋肉は、身体を動かすだけでなく健康の維持にも大きく関わっています。
そのためできるだけ早く鍛えておく必要もあるんです。
筋肉が果たす役割
☑命を支える「ポンプ」の役割
☑身体を動かす「エンジン」の役割
☑体温を一定に保つ「ストーブ」のような役割
☑身体を衝撃から守る「クッション」の役割
☑水分を貯蔵する
☑姿勢を保持する
☑免疫をあげる細胞を活性化させる
健康維持に欠かせない筋肉
立つ・歩く・座る以外に呼吸、発声、食事といった行動も
筋肉がなければ行う事ができません。
体内の糖質と脂質を分解しながら熱を発生させる筋肉。
この役割が「ストーブ」のような役割と例えられています。
筋肉量が多い人ほど基礎代謝は増え
体内の余分な糖質や脂質がどんどん燃焼されます。
その結果、血糖値を抑えられたり
肥満予防、メタボリックシンドロームなどの
生活習慣予防にも役立ちます。
筋肉量が減ると
基礎代謝も減るので、燃焼されずに残った糖質や脂質が体内に蓄積されやすくなります。
肥満や生活習慣病のリスクが高まります。
「ストーブ」としての機能が弱くなるので寒さにも弱くなります。
加齢による筋肉量の減少を食い止めるには
筋トレなどで筋肉を鍛えて
蓄えておくことが必要になります。
筋肉を鍛えるという事に遅すぎるということはないんです。
筋肉は何歳からでも増やす事ができます。
ただし、筋トレを続けるには精神的なエネルギーが必要にもなるので
少しでも若いうちからはじめたほうが続きやすいです。
須磨区 にこり整体整骨院チェック
まずは鍛えやすい筋肉を鍛えましょう
健康維持の為に筋トレを始める場合は
優先的に行いたいのが
「足腰」「下肢」の筋トレです。
下肢の筋肉は
手や腕といった上肢の筋と比べても
筋肉量が低下するスピードが早いからです。
特に重要な筋肉が
太ももの筋肉「大腿四頭筋」とお尻の筋肉「大殿筋」です。
これらの筋肉は
私たちが立ったり、歩いたりするために不可欠です。
〇運動をあまりしてこられなかった方にも有効なのが「スロースクワット」
今日はスロースクワットにいてご紹介します(^^)/
スロースクワット
通常のスクワットよりもゆっくりと時間をかけて行うスクワットです。
スロースクワットのメリットには次のようなことがあります。
☑動きがゆっくりなので安全性が高い
☑軽い負荷で筋肉量と筋力を高める事ができる
☑最小限の回数で、多くの筋肉に高い効果が得られる
☑筋肉に常に同じ負荷をかける事で、高強度の筋トレ並みの効果が期待できる
スロースクワットのやり方
①足を肩幅に開く
②3~5秒かけてお尻をさげる
③3~5秒かけてお尻をあげる
ゆっくり動くことで力を出している時間が長いという所がポイントとなります。
2025年こそはご自宅でもできる事からはじめてみませんか?
「自宅でなかなか一人ではできない。」「続かない」
と言った方は、にこり整体整骨院がサポートします(^^)/
お気軽にご相談ください。
にこりMAP
にこりと友達追加
ご予約はことらから「ブログの筋トレみた」で特割
—————————————————
「どんな痛みも諦めずに改善します!」
—————————————————
\ バランス整え自己治癒力アップ! /
周りの同世代より健康なカラダへ
▼ホームページ立ち上げました!http://nikoriseitaiseikotuin.com/
▼エキテンもやってますhttp://www.ekiten.jp/shop_6549540/
「にこり整体整骨院」で検索できます。
▼ツイッターもやってますhttps://twitter.com/nikorisei250
▼インスタグラムもやってますhttps://www.instagram.com/nikoriseitai/
▼Facebook https://www.facebook.com/nikoriseitaiseikotuin
▼ブログ https://ameblo.jp/hccnikori
【にこり整体整骨院 予約方法】
当日のご予約で、診療時間内は電話でのご予約お願いします。
前日より前のご予約は、Facebookメッセージからでも受け付けております。
【にこり整体整骨院】
《電話番号》
078-733-5008
《住所》
神戸市須磨区月見山本町2-5-18
※山陽電車 月見山駅より南へ徒歩1分
※須磨海浜公園駅(JR)から北へ徒歩7分
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00 事前予約のみ17:00~19:00
木曜日休み
※木曜日以外の祝日も通常通り開院しております。
体のしくみ② 骨と運動の関わり
2024.12.19
骨と運動の関わり
前回は骨の役割などについて解説しました。
今回は「骨と運動の関わり」について解説していきます。
骨密度とカルシウムの関係
「骨密度」
聞いたことあるとおもいます。
この「骨密度」は
骨の中にどのくらいのカルシウムが存在するかを表す数値です。
骨密度が高ければ、カルシウムが多い骨と言えます。
例えば
骨の形を「部屋」
カルシウムを「人」
骨密度を「人口密度」
とします。
部屋の中にたくさんの人がいれば
人口密度は高くて
部屋から人が出れば
人口密度は下がります。
でも部屋の大きさや形は変わりません。
ここで気づかれた方いると思います。
カルシウムの多い骨であっても
身長が伸びるためには
骨が伸びる、つまり骨の形が変わらなければなりません。
カルシウムだけでは骨の形を変える事はできないのです。
骨の形を作るコラーゲン
骨の形は主に
「コラーゲン」でできています。
コラーゲン線維という「たんぱく質」でできています。
この「コラーゲン」は
多少の衝撃では折れたり欠けたりしない
しなるような強い骨作りの基礎となります。
建物に例えると
コラーゲン線維が「鉄筋」
カルシウムが「コンクリート」
といった関係です。
骨と運動の関わり
先ほど、建物を例にしましたが
高いビルを建てるなら
単に長いだけの柱ではいけません。
強くなければすぐに倒れてしまうからです。
強い骨づくりには、栄養素だけではなく
階段の上り下りなど身近な運動も大切な要素です。
その理由には大きく2つあります。
①破骨細胞と骨芽細胞の働きの活発化
1つ目は「運動」によって、特に縦方向の刺激が骨に与えられると
骨はダメージを受ける(傷つく)ので
破骨細胞によってその部分は溶かされて
それに連動して骨を作る骨芽細胞の働きが活発になります。
②荷重センサー
2つ目は
骨の中にある荷重センサーの存在です。
荷重センサーとは
自分の骨はどのくらいの強度が必要なのかを敏感に感じ取る働きの事です。
運動によって刺激があると
「その刺激に耐えられる強さが必要だ!!」
と感じて
カルシウムをはじめとするミネラル類を骨に貯蔵しようとするのです。
反対に
骨に刺激を与えられない状況では荷重センサーは働かないので
骨の強度を高めることはできません。
家の近くをお散歩する
家の中で足踏みをするといった
身近な運動からはじめませんか?
にこり整体整骨院MAP
にこり友達追加
ご予約はこちらから
—————————————————
「どんな痛みも諦めずに改善します!」
—————————————————
\ バランス整え自己治癒力アップ! /
周りの同世代より健康なカラダへ
▼ホームページ立ち上げました!http://nikoriseitaiseikotuin.com/
▼エキテンもやってますhttp://www.ekiten.jp/shop_6549540/
「にこり整体整骨院」で検索できます。
▼ツイッターもやってますhttps://twitter.com/nikorisei250
▼インスタグラムもやってますhttps://www.instagram.com/nikoriseitai/
▼Facebook https://www.facebook.com/nikoriseitaiseikotuin
▼ブログ https://ameblo.jp/hccnikori
【にこり整体整骨院 予約方法】
当日のご予約で、診療時間内は電話でのご予約お願いします。
前日より前のご予約は、Facebookメッセージからでも受け付けております。
【にこり整体整骨院】
《電話番号》
078-733-5008
《住所》
神戸市須磨区月見山本町2-5-18
※山陽電車 月見山駅より南へ徒歩1分
※須磨海浜公園駅(JR)から北へ徒歩7分
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00 事前予約のみ17:00~19:00
木曜日休み
※木曜日以外の祝日も通常通り開院しております。
#神戸市須磨区整骨院
#神戸市須磨区整体
#神戸市須磨区骨盤矯正
#神戸市須磨区鍼灸
#須磨区整体
体のしくみ①「骨」 目指す体があるなら、まずはその体がどのように作られているかを把握しましょう♪
2024.12.13
骨のしくみ
「骨」は私たちにとって、なくてはならない組織のひとつです。
「骨」にはあまり知られていないしくみがあります。
ここでは、そのしくみについてお伝えします。
骨の役割
自分の体をイメージすると
「骨」がどんな役割をしているかは
出てきやすいとおもいます。
「骨」には、大きく分けて3つの役割があります。
①体を支える
②臓器を守る
③動きを作り出す
また、構造とは別に「骨」は血液を造り出す場所でもあります。
カルシウムをはじめとするミネラルの貯蔵庫といった役割も担っているんです。
骨のしくみ
①骨の数は成長とともに減るの?
成人の骨は206個の骨で構成されていますが
生まれたばかりの赤ちゃんには300個を超える骨の存在がわかっています。
つまり
約100個の骨が、赤ちゃんが成長する過程で減少する事になります。
なぜこのように骨の数が減るのでしょうか?
(1)骨の数が減るのは成長の証
骨には成長の過程で接着するというしくみがあります。
人間の骨は、胎児期には頭蓋骨以外は軟骨でできているんです。
赤ちゃんが成人するのに伴って、軟骨が血管に侵入して
血液中のカルシウムが沈着して、分離骨という骨になっていきます。
この分離骨同士が接着して、骨がまとまっていくのです。
このような仕組みによって、実質の骨の数は
赤ちゃんより成人の方がすくなくなるんです。
骨の数は減りますが、これが「成長の証」なんです。
骨は軽い??
一般的な成人の体全体の骨の重さは体重の15~18%を占めます。
体重が60㌔の方でしたら10㌔程度です。
それぞれ骨の大きさに差はありますが、平均すると1個50g程度です。
ここでは、基礎的な事をしれると
かなりのボリュームになりますので
今回は基礎的な(細胞)内容は省かせていただきます。
カルシウムだけでは、強い骨が作れないという事を知って頂くためにも
ここでは「骨代謝」について解説していきます。
骨は3年で入れ替わる
骨代謝によって1つの骨は90日~120日で細胞が入れ替わります。
全身の骨で考えると、約3年で骨は総入れ替えすると考えられています。
こうして、常に骨の質を良い状態で保つことができます。
カルシウムだけでは身長はのびない?
骨にとってカルシウムはとても重要な栄養素です。
しかし、残念ながらカルシウムだけを意識的に摂っても
確実に骨が伸びるとはいえないんです。
次回は、なぜカルシウムだけでは骨が伸びないのかや
骨と運動のかかわりについて解説していきます。
にこり整体整骨院MAP
にこり友達追加
ご予約はこちらから
—————————————————
「どんな痛みも諦めずに改善します!」
—————————————————
\ バランス整え自己治癒力アップ! /
周りの同世代より健康なカラダへ
▼ホームページ立ち上げました!http://nikoriseitaiseikotuin.com/
▼エキテンもやってますhttp://www.ekiten.jp/shop_6549540/
「にこり整体整骨院」で検索できます。
▼ツイッターもやってますhttps://twitter.com/nikorisei250
▼インスタグラムもやってますhttps://www.instagram.com/nikoriseitai/
▼Facebook https://www.facebook.com/nikoriseitaiseikotuin
▼ブログ https://ameblo.jp/hccnikori
【にこり整体整骨院 予約方法】
当日のご予約で、診療時間内は電話でのご予約お願いします。
前日より前のご予約は、Facebookメッセージからでも受け付けております。
【にこり整体整骨院】
《電話番号》
078-733-5008
《住所》
神戸市須磨区月見山本町2-5-18
※山陽電車 月見山駅より南へ徒歩1分
※須磨海浜公園駅(JR)から北へ徒歩7分
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00 事前予約のみ17:00~19:00
木曜日休み
※木曜日以外の祝日も通常通り開院しております。
#神戸市須磨区
#須磨区整体
#須磨区整骨院
#須磨区鍼灸
#須磨区骨盤矯正
【寒暖差疲労】冬に身体がだるいのはなぜ?冬場に現れる不調とは?
2024.11.13
寒暖差疲労って何?
寒暖差疲労とは、気温の温度差によって体の機能を調節する「自律神経」が働きすぎてしまって
本来消費になくて良いエネルギーを消費してしまうために起こる症状の事をいいます。
主な症状は
☑頭痛
☑首、肩こり
☑胃腸障害
☑イライラ
☑不安
☑鼻水や鼻づまりなどのアレルギー症状
☑めまい
☑疲労感
☑食欲不振
1日の最高気温と最低気温の
温度差が
7℃以上ある日に
起きやすいといわれます。
また、前日との気温差が7度以上ある場合も
症状が現れやすいとされています。
「疲労」は
体力の消耗はもちろんのこと
精神的なストレスや
自律神経の乱れ
甲状腺の病気など
さまざまな原因から起きます。
対策として
〇体をしっかりと温めるということが大切です。
38度から40度くらいのお湯に
10分から15分程度で肩までしっかりとつかるのがお勧めです。
〇体を軽くうごかす
〇腸内環境を整える
〇冷たいものをとりすぎない
さて上記のような症状で
どこにいったら良いかわからないと
いった方は
実際に多くいらっしゃいます。
働き過ぎている自律神経を整うには
鍼灸治療がうってつけなんです。
鍼灸風景はInstagramをチェック
「自律神経を整える」
というと
想像がつかない方もいらっしゃるかと
おもいますが
「自律神経が整う」とどうなるでしょうか。
自律神経が整うとどうなるの?
☑身体が休まることでリラックスできて疲れが溜まりにくくなる
☑代謝の向上
☑血流がスムーズになる
☑基礎代謝が高まる
☑腸の動きが整う
内臓まで本来の働きができるようになります(^^)/
(さらに…)
【痛みの予兆】【肩上がらない】五十肩になるまでに、「予兆」はあるの?予防や対策は?|nikoriseitaiseikotuin
2024.10.11
「五十肩」や「四十肩」このような名前は良く耳にします。
肩甲骨と上腕骨をつなぐ肩関節に炎症が起こる疾患。
「肩関節周囲炎」とも言います。
原因には様々あり、よくわかっていない部分もあるんです。
40歳から60歳に多く発症します。
五十肩セルフチェック
「放っておいてよくなるよ」など
言われたことはありませんか?
そんなこと言われたけど
「全然良くならない」
「むしろ悪くなってきている」
と
お悩みの患者様はたくさんいらっしゃいます。
五十肩とはどういうものなのか
まず知っていく事が大切です、
症状や予兆を知り、予防できないのか等
解説していきます(^^)/
五十肩の症状
☑腕を動かすと痛い
☑肩を動かすと痛い
☑腕が上がらない
☑シャツを袖に通すのがつらい
☑朝や晩に痛みが強くなる
☑肩の関節がピリッと痛む
☑ズキズキとうずくような痛みがある
☑肩の感じが重苦しい感じがする
などがあげられます。
外傷やケガのせいで五十肩???
意外に感じられる方も多いのですが
ケガなど強い力が加わったり
急に痛みが発生したり
「強めのきっかけ」が原因で
起こるのも五十肩なんです。
特に原因がないことが多いのが「五十肩」で
それが定義のひとつにも含まれているので
この原因にはびっくりされる方が多いんです。
さて、五十肩には予兆はあるのでしょうか・・。
予兆がわかれば
激痛になるのを防ぐこともできます。
五十肩の予兆について解説していきます。
五十肩には予兆はあるの?
五十肩の予兆として次の症状が現れる場合があります。
☑肩を動かすと痛い
☑肩の痛みで腕が上がらない
☑洗髪や洗顔などの動作が痛い
☑服を着替える動作がつらい
☑腕を背中に回しづらい
まだまだありますが
上記が代表の予兆例です。
あなたはいくつ当てはまりましたか?
予防としては
いろんな症状と重なる内容ですが
日常的にストレッチを行ったり
長時間デスクワークをすることはお勧めできません。
ウォーキングもおすすめです。
上記の場合
一つでもあてはまると
五十肩に一歩足を踏み入れてる可能性があります。
早めの対策、相談をお勧めします。
ご予約はこちらから
友達追加はこちらをクリック
—————————————————
「どんな痛みも諦めずに改善します!」
—————————————————
\ バランス整え自己治癒力アップ! /
周りの同世代より健康なカラダへ
▼ホームページ立ち上げました!http://nikoriseitaiseikotuin.com/
▼エキテンもやってますhttp://www.ekiten.jp/shop_6549540/
「にこり整体整骨院」で検索できます。
▼ツイッターもやってますhttps://twitter.com/nikorisei250
▼インスタグラムもやってますhttps://www.instagram.com/nikoriseitai/
▼Facebook https://www.facebook.com/nikoriseitaiseikotuin
▼ブログ https://ameblo.jp/hccnikori
【にこり整体整骨院 予約方法】
当日のご予約で、診療時間内は電話でのご予約お願いします。
前日より前のご予約は、Facebookメッセージからでも受け付けております。
【にこり整体整骨院】
《電話番号》
078-733-5008
《住所》
神戸市須磨区月見山本町2-5-18 花見屋ビル 1F
※山陽電車 月見山駅より徒歩1分
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00 事前予約のみ17:00~19:00
木曜日休み
※木曜日以外の祝日も通常通り開院しております。
#にこり整体整骨院
#整骨院
#整体
#カイロプラクティック
#トレーニング
#骨盤矯正
#骨盤矯正無料
#姿勢改善
#産後
#腰痛
#肩こり
#頭痛
#フットマッサージ
#ヘッドマッサージ
#保険治療
#鍼灸
#もみほぐし
#月見山
#兵庫
#神戸
#須磨
#リンパマッサージ
#美容鍼
#お肌の悩み
#モニター募集
#エキテン口コミランキング1位
#神戸市須磨区
#神戸市須磨区月見山
#鍼灸院
#整体院
#姿勢分析
#保険鍼灸
#マッサージ
#吸い玉
#リハビリ
#テーピング
#須磨海浜公園
#柔道整復師求人
#鍼灸師求人
#マッサージ師求人
#独立開業
#往診治療
#産後矯正
#お子様連れOK
#個室あり
#祝日診療
#日曜診療
【ぎっくり腰】【予兆】【痛み】ぎっくり腰になる予兆は?ぎっくり腰になったらどう対処したら良いの??
2024.10.04
ぎっくり腰に予兆はある?
ぎっくり腰の症状は何かを持ち上げようとしたときや
腰をねじるなどの動作をしたときなどに起こることが多いです。
実際、当院にはじめて来られた患者様の中にも
「トイレをしてトイレットペーパーを使おうとした時に”うっ”」となられた方
「椅子に座ろうとしたときに”うっ”」となられた方
座ろうとする体勢を想像すると前かがみの姿勢ですが
前かがみの姿勢になっても「ぎっくり腰」が起こります。
ちょっとした捻じれ、ちょっとした姿勢でも「激痛」が走り
動けなくなる。なりたくないですよね・・・・。
急な「激痛」をちょっとでも防ぐためにも
「ぎっくり腰」の前兆をご紹介します(^^)/
詳しく知りたい方はこちらをクリック
ぎっくり腰になる前兆症状
☑仰向けで寝ると腰が痛い
☑起き上がるときに腰が痛い
☑立ち上がる時に腰が痛い
☑座っていたら腰が痛い
☑歩いた時に腰が痛む
☑階段の上り下りで腰が痛む
☑咳やくしゃみをしたら腰に痛みが走る。腰に響く
☑寝返りをすると腰が痛い
などがあげられます。
いかがですか?
こちらもチェック♡
ひとつでもあてはまると
注意が必要ですし、早めの相談をお勧めします。
予約へGO
∵「ぎっくり腰」と聞くと、激痛を思い浮かべるとおもいますが
「ぎっくり腰」には痛みのレベルがあります。
「たかが腰痛」と思っている痛みが実は
「ぎっくり腰」に一歩足を踏み入れている
という事も少なくはないんですよ”(-“”-)”
ここからは、「ぎっくり腰」の症状や痛みのレベルについて解説していきますね(^_-)-☆
軽傷の場合
痛みとしては
「動作時に痛みがある」程度です。
痛みに気をつけて過ごせばいつもと同じような日常生活を送ることはできます。
中等度の場合
日常生活を送る中で「時に日常生活が大変な痛み、腰痛」がみられます。
重度の場合
「痛みがひどくて、立ったり座ったりする動作が困難。」
「歩行が困難」な状態になります。
また、痛みのレベルで共通していえるのが
腰痛のほかに
足の痛みや
しびれなどの症状がある場合や
痛みが長引いているときには
かなり要注意です。
この場合はお早めににこり整体整骨院 までご相談ください。
ご予約はこちらから
にこり友達追加
腰の痛み~にこりサイト~
—————————————————
「どんな痛みも諦めずに改善します!」
—————————————————
\ バランス整え自己治癒力アップ! /
周りの同世代より健康なカラダへ
▼ホームページ立ち上げました!http://nikoriseitaiseikotuin.com/
▼エキテンもやってますhttp://www.ekiten.jp/shop_6549540/
「にこり整体整骨院」で検索できます。
▼ツイッターもやってますhttps://twitter.com/nikorisei250
▼インスタグラムもやってますhttps://www.instagram.com/nikoriseitai/
▼Facebook https://www.facebook.com/nikoriseitaiseikotuin
▼ブログ https://ameblo.jp/hccnikori
【にこり整体整骨院 予約方法】
当日のご予約で、診療時間内は電話でのご予約お願いします。
前日より前のご予約は、Facebookメッセージからでも受け付けております。
【にこり整体整骨院】
《電話番号》
078-733-5008
《住所》
神戸市須磨区月見山本町2-5-18 花見屋ビル 1F
※山陽電車 月見山駅より徒歩1分
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00 事前予約のみ17:00~19:00
木曜日休み
※木曜日以外の祝日も通常通り開院しております。
#にこり整体整骨院
#整骨院
#整体
#カイロプラクティック
#トレーニング
#骨盤矯正
#骨盤矯正無料
#姿勢改善
#産後
#腰痛
#肩こり
#頭痛
#フットマッサージ
#ヘッドマッサージ
#保険治療
#鍼灸
#もみほぐし
#月見山
#兵庫
#神戸
#須磨
#リンパマッサージ
#美容鍼
#お肌の悩み
#モニター募集
#エキテン口コミランキング1位
#神戸市須磨区
#神戸市須磨区月見山
#鍼灸院
#整体院
#姿勢分析
#保険鍼灸
#マッサージ
#吸い玉
#リハビリ
#テーピング
#須磨海浜公園
#柔道整復師求人
#鍼灸師求人
#マッサージ師求人
#独立開業
#往診治療
#産後矯正
#お子様連れOK
#個室あり
#祝日診療
#日曜診療