交通事故専門ホームページ
こんにちは、
今回は、似た症状が出るが異なる原因から起こる、
頸椎症性脊髄症と頸椎症性神経根症についてのお話です。
頸椎症性脊髄症とは
原因
加齢により椎間板の変性が進み、骨がとげ状に大きくなって骨蕀を形成する事や
靭帯が厚く硬くなることで、脊柱管にある脊髄が圧迫され、
四肢(両方の手脚)に痛みや痺れ、運動障害を生じる疾患です。
症状
頸部の痛み
首の後ろの部分に痛みが出ます。また、首を後ろにそらした時や重い荷物を持ったときに、痛みが生じる事があります。
しびれ感、感覚以上
「左右両方の手(および脚)」にしびれ感や感覚異常と言った症状が生じます。
手脚の知覚障害
脚の知覚障害が生じ、刺激を正常に近くできない状態(たとえば何にも触れていないのに痛みが走るなど)になります。
手先のこまかい作業が不自由になる
ボタン掛けや、お箸の使用、字を書くこと等が不器用になる場合があります。
歩行障害
脚を前に出しにくい、早く歩けない、歩行がぎこちなくなる、階段を下りるのが怖くなるなどの症状が生じる場合もあります。
頸椎症性神経根症とは
原因
頸椎症性神経根症は、頸椎の編成(椎間板ヘルニア、骨蕀形成など)により椎間孔の狭窄が生じ、神経根が圧迫され、主に片側に痛みや痺れが生じる疾患です。
症状
頸部の痛み
首の後ろの部分に痛みが出ます。また、首を後ろにそらした時や重い荷物を持ったときに、痛みが生じる事があります。こちらは頸椎症性脊髄症と同様です。
しびれ感・感覚異常
頸椎症性精ずい症と異なり、主に「左右どちらかの腕から手」にしびれや脱力を伴います。
手の知覚症状
首から手指にかけて知覚障害が生じ刺激を正常に近くできない状態(例えば何にも触れていないのに痛みが走るなど)になります。
このように、脊髄症の場合は脊柱管の中の脊髄が直接圧迫を受けるので、症状に左右差が少なく、
神経根症の場合は脊髄から左右に延びる神経の根元が圧迫されるため症状が、主に片側に出ることになります。
頸椎症性脊髄症と頸椎症性神経根症についてのお話です。
頸椎症性脊髄症とは
原因
加齢により椎間板の変性が進み、骨がとげ状に大きくなって骨蕀を形成する事や
靭帯が厚く硬くなることで、脊柱管にある脊髄が圧迫され、
四肢(両方の手脚)に痛みや痺れ、運動障害を生じる疾患です。
症状
頸部の痛み
首の後ろの部分に痛みが出ます。また、首を後ろにそらした時や重い荷物を持ったときに、痛みが生じる事があります。
しびれ感、感覚以上
「左右両方の手(および脚)」にしびれ感や感覚異常と言った症状が生じます。
手脚の知覚障害
脚の知覚障害が生じ、刺激を正常に近くできない状態(たとえば何にも触れていないのに痛みが走るなど)になります。
手先のこまかい作業が不自由になる
ボタン掛けや、お箸の使用、字を書くこと等が不器用になる場合があります。
歩行障害
脚を前に出しにくい、早く歩けない、歩行がぎこちなくなる、階段を下りるのが怖くなるなどの症状が生じる場合もあります。
頸椎症性神経根症とは
原因
頸椎症性神経根症は、頸椎の編成(椎間板ヘルニア、骨蕀形成など)により椎間孔の狭窄が生じ、神経根が圧迫され、主に片側に痛みや痺れが生じる疾患です。
症状
頸部の痛み
首の後ろの部分に痛みが出ます。また、首を後ろにそらした時や重い荷物を持ったときに、痛みが生じる事があります。こちらは頸椎症性脊髄症と同様です。
しびれ感・感覚異常
頸椎症性精ずい症と異なり、主に「左右どちらかの腕から手」にしびれや脱力を伴います。
手の知覚症状
首から手指にかけて知覚障害が生じ刺激を正常に近くできない状態(例えば何にも触れていないのに痛みが走るなど)になります。
このように、脊髄症の場合は脊柱管の中の脊髄が直接圧迫を受けるので、症状に左右差が少なく、
神経根症の場合は脊髄から左右に延びる神経の根元が圧迫されるため症状が、主に片側に出ることになります。