にこり整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報

ブログ&お役立ち情報

眠れる「脳」の、働き

2020.09.28

  • 交通事故専門ホームページ

こんにちは、

今回は、睡眠時に脳にどんなことが起こっているのかのお話し。
人間の身体は正常に機能するために、平均7~9時間の睡眠が必要です。
特に「脳」は眠りの影響を強く受けます。
安全な場所で横になり、深くて長い眠りを一晩取ることで、人間は自らの高度な脳を回復させ、日中の活動のための準備を整えます。
働き者の脳の仕事は?
ノンレム睡眠時
記憶が強化される!!
脳では、ノンレム睡眠中、不要な神経細胞同士のつながりを解除するなどして、記憶の再構築と強化が行われている。
お母さんのおなかの中にいる赤ちゃんは大脳が形成されるまでは眠ることはないという。ノンレム睡眠は大脳が形成された後の新生児からみられるようになる。詰まりノンレム睡眠は発達した脳のメンテナンスに必要不可欠なものなのだ。
脳の老廃物が排出される
睡眠時間の短い人ほど、認知症の発症リスク場高いという報告がある。
認知症患者の脳内には、アミロイドβと呼ばれるたんぱく質などの老廃物が異常に蓄積するのが特徴だ。
実は脳は脳脊髄液により、これらの老廃物を洗い流しているが、
その洗い流しは、起きている時よりも寝ている間の方が盛んにおこなわれることが研究により明らかになっていると言う。
レム睡眠時
夢を見ながら記憶も整理
レム睡眠は、睡眠中にも関わらず覚醒時に近い状態にある。理性的な判断にかかわる活動は低下するが、字を生み出す「視覚イメージを生み出す「視覚連合野」、感情をつかさどる
「扁桃体」等は覚醒時よりも活発に活動。そのため奇妙な夢、不安な感情を伴う夢を見る。
また記憶の形成に重要な「海馬」も、レム睡眠中に活発に活動している。
眠りのステージと血中ホルモン濃度
人間は入眠すると一気にノンレム睡眠に入り、脳波が切り替わりながら、より深いステージへと降りていく。
その後、元に戻っていき覚醒に比較的状態のレム睡眠に入る。この各ステージを数回繰り返すごとに眠りは浅くなっていき、約8時間後に目を覚ます。
脳波とは、脳の神経細胞(ニューロン)同士がかわす電気信号。眠りに落ちる直前はアルファ波、そこから振幅が大きくなり、一番深い眠りであるステージ3では、ゆっくりとした振幅のデルタ波の脳波が出ている。
成長ホルモン
体の成長や修復、疲労回復を促す
入眠後すぐに、脳下垂体から精著ホルモンが盛んに分泌を始める。
エネルギーを作り出す代謝を促し、身体の成長や修復、疲労回復を行う。
入眠4時間後
メラトニン
体内時計を調整する
体の活動を下げ、眠けをもたらすホルモンが分泌

現在地 整骨院

 

積極的仮眠のススメ

2020.09.14

交通事故専門ホームページ

こんにちは、積極的仮眠について、

短時間の仮眠で、認知能力34%、注意力が54%向上!
「パワーナップ(積極的仮眠)」とは社会心理学者ジェームス・マース氏が提唱した、日中20分程度のが仕事のパフォーマンス向上につながるという理論。
世界的IT企業Google社は、この理論に基づいて社員が”昼寝”をできる環境を整えているそう。
パワーナップの科学的効果を実証したのはNASA(アメリカ航空宇宙局)。
被験者は、昼に26分間の仮眠をする事で認知能力が34%、注意力が54%も向上しました。適切な仮眠は、夜の睡眠の3倍の効果があるともされています。特に午後(食後)眠くなって仕事の能率が落ちることが多い人は、以下の点に注意して積極的に取り入れてみてはいかがでしょう。
1あえて座った姿勢で眠る
机に伏せたり、椅子の背もたれに寄りかかって寝る程度が上手な仮眠。横にならないことで首にある交感神経節が程よく刺激される。
2光をシャットアウトする
周囲が明るいと睡眠の質が下がる。明るい窓際から離れて奥まった場所を選ぶ、パソコンの光は消し、アイマスクを付けるなど工夫しよう。
3ホワイトノイズを利用
雨や波、風の音のような心地よい雑音のことを「ホワイトノイズ」と呼ぶ。アプリを使ってホワイトの意を聞きながら眠るのも手だ。
4仮眠前野カフェインで目覚めスッキリ
カフェイン飲料は、飲んでから覚せい効果が表れるまで約20~30分。仮眠直前に飲むことで、ちょうどよい時間での目覚めをサポートしてくれる。
5タイムマネジメントが大切
アラーム等を活用し、仮眠の時間は30分以内に留めよう。また夜間の睡眠に影響するため、夕方以降は取らない方が良い。

現在地 整骨院

 

プチ断食のススメ

2020.09.07

交通事故専門ホームページ

こんにちは、

プチ・ファスティングで
デトックス&インナービューティー
ファスティングで体の中から健康とキレイを目指す
日々忙しく過ごす現代人は、つい食べ過ぎたり、食事時間が夜遅くになり、どうしても食生活不規則になりがちです。
また加工食品に含まれる食品添加物や、残留農薬などの有害物質、偏った食生活による高タンパク・高脂肪食品の摂取などの影響で、消化器官は疲れ切っています。
このような生活は、代謝が下がり、老廃物や有害物質などの毒素が体内にため込まれたストレス状態。その結果、免疫力が低下し、肥満やアレルギー、生活習慣病などの病気リスクが高まります。
そこで近年、ヘルシー志向が高まり「ファスティング」が注目を集めています。
ファスティングは直訳すると「断食」「絶食」を意味しますが、現在は完全な「断食」とは異なり、臓器を休ませて、デトックス効果やダイエット効果を得るための健康法として知られています。
私達の身体は、食物の消化と吸収に1日のエネルギーの約40%を消費すると言われています。数日間固形物を摂取せず、必要な栄養素(ビタミンやミネラル等)だけを補給することで、常に飽和状態で疲弊した消化器官を休ませて、身体機能の正常化を目指します。
「ファスティング」は美容やダイエットとしてとしてだけでなく、健康増進のために身体のメンテナンス法としても用いられています。ファスティングによって、腸内環境をリセットしてデトックスを促し、身体の中から健康とキレイを目指しましょう。
1日食事をしないのは自信がない人、忙しい人にオススメ
半日ファスティング(1食ファスティング)
前日
20時までに食事をすませましょう和食を中心に動物性たんぱく質、カフェインは控えて脂質、アルコールや喫煙も避けましょう。
当日(ファスティング期)朝1食or夜1食
腸食ファスティングの場合は、前回の食事から16時間程度空けて食べるようにしましょう。食事は具なしみそ汁など消化に優しいもの、消化器官の働きを補助してくれるものにしましょう。
翌日(回復期)
前日と同様に、和食中心の食事を心がけましょう。
12~17時間食事をとらない間を設けることがポイント
まずは週に1回からスタートし、慣れてきたら1週間程度続けるとより変化を感じやすくなってきます。
1す。

現在地 整骨院

 

熱中症のお話

2020.08.31

交通事故専門ホームページ

こんにちは、

そろそろ8月も終わりますが、まだまだ日中の暑さはつづきますね。
特に今年の暑さは尋常じゃない感じがしますね!
熱中症、昔の常識は今の非常識
最近の日本の夏は暑い期間が明らかに長くなっています。
真夏日(35℃以上)が続くのも当たり前になっています。
そうなるとコロナも気になりますがやはり心配になるのは熱中症。
さて、熱中症とは、体温が本来の温度から大きく上昇し、重要な臓器が高温にさらされたりする事により発症する障害の総称です。
恒温動物である人間の体は、外部環境にかかわらず37℃前後に保たれています。寒い時、身体は皮膚の温度を低く保ち、体内の熱が外に逃げない様に守っています。暑い時は反対に血流を増やして皮膚の温度を上げその熱を空気中に放出しようとします。
更に汗を出し、水分が蒸発する時に熱を奪う働き(気化熱)を利用して熱を下げようとします。
この体温を下げるというメカニズムがあるにもかかわらず、体温が下がらず上がる要因の方が強い場合に熱中症が起こります。
昔に比べて夏の環境が過酷に高温多湿となっている現代では、身体に熱がこもり易く体温を下げる要因が働きにくくなっています。
気温が体温より高いと身体は熱を逃がせず、湿度が高いと気化熱も利用できません。
中でも特に気をつけたい!のは三つのK(高齢者、子ども、高温の室内)
高齢者は各種機能の低下が問題になります。
温度への感度が鈍くなり、熱放散能力の低下、渇きのセンサーが鈍い
と言った熱中症のリスクを高める要因があり、
統計的にみても死亡者数は高齢者が顕著に高いです。
子どもは、身体が小さく未発達で温度変化に対応できない。汗腺が未発達な分皮膚の血流量を
増加させて暑さに対応するが、外気温が高い状況では、大人以上に熱をうまく放散できなくなり熱中症の危険が高まる。
高温の室内
熱中症の半数以上が自宅(室内)で起きています。
以前であれば「日射病」と言う呼び方がありましたが、現在では屋外の強い日差しでなくても同様の症状が出ることから「熱射病」と呼ばれるようになりました。
熱射病は熱中症の中でも最も症状が重い物を指します。
さて、それでは熱中症に打ち勝つには、
1やはり先ずは水分補給が大事。
実は熱中症には数日前からの水分やミネラルの不足が影響していると言います。
また一気に水分保補給しても血液に取り込まれない為「こまめにちびちび」が大事
ミネラル特にナトリウムの補給も意識しましょう。
2次に身体を上手に冷やす事。
エアコン扇風機を上手に使用、涼しい服装で暑い時は無理しない。
シャワーやタオルで積極的に体を冷やすと言った事も有効です。
3「暑熱順化」で暑さに慣れ、発汗できる体を手に入れる
ある日突然35度を超えるなど急激な寒暖差があると、身体が対応しきれず自律神経が乱れて熱中症のリスクが高まる。
これには、日頃から運動や湯船につかっての入浴などがリスク軽減となります。心臓や脳などの身体の内部の温度を高め、汗をかく習慣をつけておく事で暑熱順化している事になる。
さらに栄養や睡眠にも気を使って乗り切りましょう!

現在地 整骨院

 

疲れ目の話

2020.08.17

交通事故専門ホームページ

こんにちは、今回は疲れ目について、五感の中でも最も酷使される視覚の使用は80%も占めている。

目の疲れを明日に残さないセルフケア 目の疲れは目の周りの筋肉が疲れている!? 人間の五感のうち、視覚から取り入れている情報は圧倒的に多く、全情報の80%は視覚から入手していると言われています。 聴覚からの情報10%とされているので、私達がいかに目を使って生活しているかが分かります。

眼球を動かしたり、まぶたを開閉したり何かを見るときはたくさんの筋肉を使います。 長時間、スマホやパソコンを使用して目の疲れを感じた時、実は目の周りの筋肉も疲れているのです。 目を閉じて休ませる環境をつくることが負担軽減のポイント 目の疲れを明日に残さないためには、「目を閉じる」環境を作り、目をしっかり休ませることが大切です。アイマスクでも充分ですが、温・冷など目をリラックス・リフレッシュさせる体にいいことを取り入れるとさらに効果的です。

目の周りを温めてあげることで、入眠をスムーズにしてくれます。 自宅で目元を温めるときは、濡らしたタオルを、やけどしない程度に温め、5~10分ほど目の上に置きましょう。目の周りには多くのツボがあります。温める前に、目の周りをマッサージしてツボを刺激しておくとより効果的です。

現在地 整骨院

 

睡眠の質

2020.07.31

交通事故専門ホームページ

こんにちは、今回は、睡眠の質を上げるお話

寝る前のスマホが睡眠の質を下げている
睡眠疲労感を明日に残さないセルフケア
目覚めがすっきりしない原因はスマホかも
寝つきが悪い、目覚めがすっきりしないなど、原因がはっきりしない眠りの悩みが増加しています。原因がはっきりしないので改善方法が分からない。そんな方に試して頂きたいのがデジタルデトックスとハンドケアです。
スマホなどのデジタル家電から発するブルーライトは、目に入ることで活発な行動をするために必要なホルモン「コルチゾル」の分泌をを促します。
このホルモンが分泌されると、睡眠を誘発するホルモン「メラトニン」の分泌が弱くなり、身体は円滑に眠るための準備ができなくなります。
コルチゾルの濃度を下げることが眠りのポイント
体内のコルチゾルの濃度が下がると、眠りがスムーズになります。ハンドマッサージにはストレスを軽減する効果があり、マッサージ後、血中のコルチゾルの濃度が低くなるという研究結果があります。寝る前のリラックスタイムには、ライトの刺激だけぢはなく、連続した情報のインプットもコルチゾルの分泌につながるので睡眠前のスマホの使いすぎには注意し、デジタルデトックスする時間を作るように心がけましょう。
ハンドマッサージに加えお灸を受けるのも睡眠の改善に効果的ですよ。

現在地 整骨院

 

ストレスについてのお話

2020.07.07

交通事故専門ホームページ

こんにちは、

「病は気から」は本当だった!
ストレスとは何か?
ストレスと言うと、私たちは人間関係の悩みや、緊張状態のようなものを想像しますが、それ以外にも、寒暖の変化や騒音などの物理的な要因、病気や疲労などの生理的な要因もストレスとして加算されます。
ストレスが強く、長く続いていること。また複数のストレスが積み重なることで、体への負担は確実に増していくのです。自律神経のバランスを崩すほどの過剰なストレスを避けることが肝心です。
意識しすぎないことも大事
ある研究で、強いストレスがあり、それがあなたの健康に影響を与えていると思うかどうかを調べたところ、「影響を与えている」と答えた人は、「あまり影響を与えない」と答えた人よりも、その後の死亡リスクが40%以上も高かったと言います。まさに「病は気から」で、ストレスが健康に悪いと思いすぎる人は短命であるという傾向が分かりました。おおらかな気持ちで過ごすのも大切かも知れませんね。
笑う門には免疫力!
ストレスの反対は良く笑うこと。年をとっても免疫細胞の一つNK細胞の数は変わりませんがその活性(元気度)は下がっていくとされています。
その活性を上げるために笑いは必要。副作用もなく、お金もかからず、確実に免疫力を上げられること、それが笑うことです。
ストレスも、少しは必要!?
自律神経のバランスをとろう
ストレスが過度になると交感神経だけが活性化し、免疫力低下だけでなく、自律神経失調症などの心理的・心理的症状が表われるようになります。
ストレスが多い人は、夜はなるべく副交感神経を優位にする時間を作りましょう。
しかし副交感神経がいつでも有意な状態も、これまた免疫力が過剰となり、
アレルギー疾患や免疫異常につながるとされます。
昼は活動(できれば運動も)、夜は休むと言ったメリハリのある生活をしましょう!
日中は
活発に働き心身を活動に導く
緊張・興奮の神経である交感神経を優位に
白血球のうち顆粒球が増加←増えすぎると免疫低下
夜は
眠っているとき活発に働く心身を休息に導くリラックスの神経である副交感神経を優位に
白血球のうちリンパ球が増加←増えすぎると免疫異常の疾患の原因に
昼は元気に活動、夜はぐっすり。
1日のメリハリをつけるべし

現在地 整骨院

 

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 16

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0787335008

営業時間外もLINEでご予約いただけます

目指せ!顧客満足度No.1

住所
〒654-0051
兵庫県神戸市須磨区月見山本町2-5-18
診療時間
月・火・水・金・日
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00,17:00?18:40
(日祝日は通常営業)
定休日
アクセス
山陽電鉄月見山駅下車南へ徒歩1分、JR須磨海浜駅から徒歩8分

0787335008

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
骨折・脱臼(超音波治療機)
腰の痛み
肩・首の痛み
鍼灸治療
リンパマッサージ
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
にこり整体整骨院通信
筋肉と関節の専門家ブログ
WEB限定メニュー
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー
系列院のご案内

/滝の茶屋商店街にあります\


/長田商店街内にあります\


/六甲本通商店街内にあります!\


/志染駅からスグ!\


/名谷駅の近く\


/深江の住宅街にあります\


/西神南駅の構内!\


/大津和下車で20秒!\


/玉津インター コーナン向かい\


/明石、西新町駅近く!\

にこり整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒654-0051
    兵庫県神戸市須磨区月見山本町2-5-18

  • 診療時間

    月・火・水・金・日 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00, 17:00~18:40
    (日祝日は通常営業)

  • 定休日

  • アクセス

    山陽電鉄月見山駅下車南へ徒歩1分、JR須磨海浜駅から徒歩8分

エキテン口コミランキング1位
pagetop