にこり整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報 > 【五十肩と五臓六腑:体のバランスを整える方法】腎を強化して五十肩を克服!健康的な肩を手に入れる!

【五十肩と五臓六腑:体のバランスを整える方法】腎を強化して五十肩を克服!健康的な肩を手に入れる!

2025.03.13

五十肩と五臓六腑の関係

 

 

〇気血の巡り:

気血が滞ると、肩の筋肉や関節にも影響を及ぼして、痛みやこわばりを引き起こすことがあります。

五十肩は、気や血の流れが滞ることから生じる事があります。五臓が正常に機能していることで、これらの流れがスムーズになります。

 

〇感情の影響:

五臓六腑には感情が結びつきます。

例えば、肝臓はストレスや怒りと関連していて、これが肩の緊張を引き起こすことがあります。

精神的なストレスを軽減することが、肩の痛みの改善につながります。

 

〇全身のバランス:

五臓六腑が崩れると、体全体の不調が現れます。これによって、肩の症状が悪化するため、内臓の健康を保つことが重要です。

 

〇東洋医学の視点:

東洋医学では、体の部位と内臓が密接に関係していると考えられています。

五十肩は肩の痛みや可動域の制限を伴いますが、これには内臓の調和が影響することがあります。

 

〇生活習慣と栄養

五臓六腑を整えるためには、適切な食事や生活習慣が重要です。栄養不足や不規則な生活が五十肩を悪化させることもあるので、バランスのとれた食事を心がけることが勧められます。

 

治療法

鍼灸や漢方など、東洋医学のアプローチは、五十肩の改善に向けて有効です。

五臓六腑の調節を行う事で、肩の痛みを和らげるとともに、全体的な健康を促進することができます。

 

まとめると

五十肩と五臓六腑の関係を理解する事で、より効果的な予防や治療法を見出すことが可能です。

心身のバランスを整える事が、症状の改善や再発防止にもつながります。

▷▷ 前回のblogチェック ◁◁

 


五臓六腑とは

●五臓

〇肝:感情やストレスと関係

〇心:血液循環や精神状態に関与

〇脾:消化・栄養吸収を担当

〇肺:呼吸や免疫機能を調整

〇腎:成長や老化、エネルギーの源

●六腑

〇胆:胆汁の生成

〇胃:食物の消化

〇大腸:水分の吸収と排泄

〇小腸:栄養の吸収

〇膀胱:尿の貯蔵

〇三焦(さんしょう):体内の水分やエネルギーの調整

 


 

五十肩と五臓六腑の関連性

1.肝の役割:

肝は、血液の循環や筋肉の健康に関与しています。五十肩の痛みは、肝の機能低下や血行不良によるものと考えられることがあります。

 

2.腎の影響:

腎は骨や関節の健康に寄与します。腎のエネルギーが不足する事で、肩の関節にも影響が出る可能性があります。

 

3.脾の健康:

脾は消化吸収に関与し、身体の栄養状態を整えます。栄養不足は筋肉や関節に悪影響を及ぼすことがあります。

 

「役割」「影響」「健康」にそれぞれが関与しています。

今回は「影響」の部分、腎にスポットをあててお話していきます。

 


五十肩と「腎」の関係

 

 

腎は東洋医学において「生命の源」とされ、成長、エネルギー、骨の健康に関与しています。

五十肩の症状が腎の衰えと関連している場合は、腎の機能を強化する事が重要になります。

 

 

五十肩の症状が腎機能と関連しているとされる理由

 

〇腎の衰え:

加齢による腎の機能低下が、全身の血行やエネルギーの流れに影響を与えて、肩周辺の筋肉や関節に十分な栄養が届かなくなることがあります。

 

〇気血の不足:

腎のエネルギーが不足すると、気血の流れが滞って、五十肩の症状が悪化する可能性があります。

 

〇経路の関連:

東洋医学では、腎経路が肩の筋肉や関節と関係しているため、腎の問題が直接的に肩の痛みや可動域に影響を与えられると考えられています。

 

◇改善方法

五十肩を改善するためには、腎の機能を強化する事が有効です。

食事:腎を強化する食材(黒豆、ナツメ、クルミなど)を取り入れる

鍼灸:腎経路を刺激することでエネルギーの流れを改善する

適度な運動:肩の柔軟性を高め、全体の血行を促進する

 

まとめると

五十肩と腎には密接な関係があり、腎の健康を保つことが肩の症状改善につながります。

腎機能を意識した生活習慣や治療方法を取り入れることが重要です。

 


五十肩に対する鍼灸アプローチ(腎経路)

 

腎経路に位置するツボを刺激することで、腎のエネルギーを強化します。

これから紹介するツボが特に重要です。

 

腎愈(じんゆ)

腎機能を調整するツボ。腰のあたりに位置します。

 

(腎愈に対する鍼アプローチ風景)

 

 

太谿(たいけい)

腎のエネルギーを補充し、血行を促進します。

内くるぶしの後ろにあります。

にこりInstagramへGO

 

※鍼灸治療は、一般的に1~2回のペースで行い、数週間から数か月続ける事が推奨されています。

症状改善に応じて治療計画を調整していきます。

 

まとめると

五十肩に対する鍼灸は、腎の機能を強化し、肩の症状を改善するための有効な手段です。

腎経路を刺激しながら、肩周辺のツボを併用することで、全身のバランスを整え、回復を促進します。

定期的な治療と生活習慣の見直しが効果的です。

 

にこりMAP

ご予約はこちらをクリック

にこり友達追加

 

—————————————————
「どんな痛みも諦めずに改善します!」
—————————————————
\ バランス整え自己治癒力アップ! /
周りの同世代より健康なカラダへ
▼ホームページ立ち上げました!‭http://nikoriseitaiseikotuin.com/‬
▼エキテンもやってます‭http://www.ekiten.jp/shop_6549540/‬
「にこり整体整骨院」で検索できます。
▼ツイッターもやってますhttps://twitter.com/nikorisei250
▼インスタグラムもやってますhttps://www.instagram.com/nikoriseitai/
▼Facebook https://www.facebook.com/nikoriseitaiseikotuin‬
▼ブログ https://ameblo.jp/hccnikori
【にこり整体整骨院 予約方法】
当日のご予約で、診療時間内は電話でのご予約お願いします。
前日より前のご予約は、Facebookメッセージからでも受け付けております。

【にこり整体整骨院】
《電話番号》
‭078-733-5008‬
《住所》
神戸市須磨区月見山本町2-5-18
※山陽電車 月見山駅より南へ徒歩1分
※須磨海浜公園駅(JR)から北へ徒歩7分
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00 事前予約のみ17:00~19:00
木曜日休み
※木曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0787335008

営業時間外もLINEでご予約いただけます

目指せ!顧客満足度No.1

住所
〒654-0051
兵庫県神戸市須磨区月見山本町2-5-18 花見屋ビル 1F
診療時間
月・火・水・金・日
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00,17:00?18:40
(日祝日は通常営業)
定休日
アクセス
山陽電鉄月見山駅下車南へ徒歩1分、JR須磨海浜駅から徒歩8分

0787335008

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
骨折・脱臼(超音波治療機)
腰の痛み
肩・首の痛み
鍼灸治療
リンパマッサージ
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
にこり整体整骨院通信
筋肉と関節の専門家ブログ
WEB限定メニュー
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー
系列院のご案内

/滝の茶屋商店街にあります\


/長田商店街内にあります\


/六甲本通商店街内にあります!\


/志染駅からスグ!\


/名谷駅の近く\


/深江の住宅街にあります\


/西神南駅の構内!\


/大津和下車で20秒!\


/玉津インター コーナン向かい\


/明石、西新町駅近く!\

にこり整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒654-0051
    兵庫県神戸市須磨区月見山本町2-5-18 花見屋ビル 1F

  • 診療時間

    月・火・水・金・日 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00, 17:00~18:40
    (日祝日は通常営業)

  • 定休日

  • アクセス

    山陽電鉄月見山駅下車南へ徒歩1分、JR須磨海浜駅から徒歩8分

エキテン口コミランキング1位
pagetop