❗なぜ「ばね指」と「顎関節症」は同時に治らないのか?
「ばね指(弾発指)」は手や指の使いすぎによる炎症とされていますが、実は全身の姿勢や筋肉のバランス、自律神経の乱れが関係していることも多く見受けられます。
同様に、「顎関節症」も顎だけの問題ではなく、首・肩・背中の筋緊張や姿勢不良、ストレスなどが原因で発症・悪化しているケースが非常に多いのです。
💬【体験談】神戸市須磨区「にこり整体整骨院」で顎関節症が改善したお客様の声
「朝起きるとアゴがカクカク音がして痛くて…それに指もスムーズに動かず…。
何ヶ所かの病院でも解決できず、こちらで姿勢や全身を見てもらったことで改善。
通院ごとにアゴの違和感も消え、指のばね症状も驚くほど軽くなりました!」
(40代女性・神戸市須磨区)
✅ 顎関節症に対してやるべき3つのこと
1. 🧍 姿勢分析の重要性
-
顎関節に負担がかかる「猫背」や「首の前傾姿勢」が原因の一つ。
-
当院では、全身のバランスや重心の位置をチェックし、アゴに負担をかけない体づくりをサポートします。
2. 💪 筋肉と関節へのアプローチ
-
アゴ周辺だけでなく、首・肩・背中・側頭部の筋緊張や関節のズレにアプローチ。
-
顎関節に影響する筋肉(咬筋、側頭筋、胸鎖乳突筋など)を丁寧にゆるめ、動きやすさと痛み軽減を実現します。
-
同時に、ばね指を引き起こす前腕〜手首・指の筋緊張や関節の動きにもアプローチ。
3. 🪡 鍼灸による自然治癒力の向上
-
東洋医学では、顎関節症を「気血の停滞」ととらえます。
-
鍼灸によって以下の効果を目指します:
-
自律神経を整える
-
頭部・アゴまわりの血流を改善
-
身体全体の回復力を底上げ
-
🔎 顎関節症を引き起こす理由とは?
-
噛みしめや歯ぎしり(ストレス)
-
姿勢不良(特に首〜肩の前傾)
-
顎や顔周りの筋肉の緊張
-
首のズレや神経の過敏反応
-
噛み合わせの悪さ(ただし構造の問題だけではありません)
📋 顎関節症の主な症状と原因
-
アゴの開閉時に痛む・音が鳴る
-
口を開けにくい・ズレる感じがある
-
顔や頭、こめかみにかけてのだるさ・痛み
-
肩こり・首の緊張を伴う
-
ストレスや疲労による悪化
🛠 当院での顎関節症改善方法
-
姿勢・筋肉・骨格の全体バランスを徹底分析
-
顎まわりと首・肩・背中の連動的な施術
-
鍼灸による神経調整と血流改善
-
必要に応じて食いしばり対策やセルフケア指導
✨ 改善によって期待できる効果
-
アゴの痛みやクリック音が減少
-
顔まわりの緊張・頭痛が軽くなる
-
食事や会話が快適に
-
ばね指の違和感・痛みも同時に緩和
-
首・肩・頭全体のバランス改善による体調の安定
🙌 にこり整体整骨院が選ばれる理由
-
国家資格者による確かな技術と安心の施術
-
東洋医学×西洋医学の両面からの根本アプローチ
-
カウンセリング重視で症状をしっかりヒアリング
-
高額な回数券の売り込みは一切ありません
-
完全予約制・リラックスできる静かな空間
📩 ご予約・お問い合わせはこちら
「アゴが痛い、動かしづらい、でもどこに相談したらいいかわからない」
そんな方こそ、まずは当院にお気軽にご相談ください。
▶️ 今すぐ予約・ご相談はこちらから
👉 今すぐ予約する
にこり整体整骨院
神戸市須磨区月見山本町2-5-18 花見屋ビル1F
山陽電車「月見山駅」より徒歩1分
💡Instagramでも最新情報配信中!
🎯「顎関節症」「ばね指」「姿勢改善」などの症例も発信しています
💕 Instagram✨