にこり整体整骨院トップページ > 筋肉と関節の専門家ブログ

筋肉と関節の専門家ブログ

脚の筋肉はどうして大事なの?

2019.09.30

交通事故専門ホームページ

こんにちは、

今日は脚の筋肉はどうして大事なのかについてのお話。
脚の筋肉は、身体を支え、全身の血流を整える。一生使う大事な器官です。
生活の中でごく一般的な筋トレをする意味とは、「膝への負担を軽くする」こけない、つまづかない身体をつくる」といった観点がまずは現実的。
スクワット、あるいはウォーキングや階段を使うなど、自分が少しきついな、と感じる程度の運動から取り入れると良いでしょう。
特にふくらはぎの筋肉は全身の血流にも関わっています。筋肉を鍛えると言う事は、生きるために必要な器官を大切に守り維持していくという意味があるのです。
超高齢化社会を迎えた日本。平均寿命が延びる一方、いわゆる健康寿命との差が大きい事が指摘されています。晩年寝たきり・要介護に成らず幸せな人生を送るために鍵となるのは、「自分の足で立って歩けること。」そのために大事なのが、脚の筋肉です!

加齢で減っていく筋肉。特に下半身は減りやすい。
筋肉は、20歳ころを基準に必ず減少していってしまいます。60歳では上半身で約10~20%、下半身で20から40%程度、筋肉量が低下するというデータも。
特に男性は女性よりも減少率が高いこと、そして上半身よりも下半身の減少率が高いのが特徴。寝たきりにいならずに過ごすためには特に下半身つまり足全体の筋肉をいかに減らさずにくい止められるかが重要なポイントとなります。

現在地 整骨院

 

体内水分量のお話

2019.09.09

交通事故専門ホームページ

こんにちは、
今回は体内水分量のお話。
 体内の水分量は年を重ねるごとにどんどん減っていきます。
特に女性は筋肉量が少ないことから元々保水力が少なめで、女性ホルモンの減少によっても肌の乾燥、骨密度の低下、軟骨の衰えを招きやすくなると言われています。
筋肉や軟骨の原因となるたんぱく質や、コラーゲンの摂取はもちろん、筋肉の量や質を低下させないための運動や、今の時期では、熱中症の予防のためにも小まめな水分補給なども心がけましょう。体水分量は体組成計でチェックできます。若さのバロメーターとして活用しましょう。
 
脚のむくみは体内の水分の停滞
働く女性に大変多い、脚のむくみ。
だるさや不快感だけではなく、見た目の美しさの面でも女性を悩ませています。
原因の一つは血液の流れ。脚の静脈の血液は、筋肉が収縮する事で心臓の方に押し戻されていきます。立ち仕事や、身体を動かさない仕事長時間続けていると、脚の筋肉が働かず、重力の影響で血液が下半身に溜まったままになってしまうのです。脚の筋肉を適度に動かす事でむくみを解消しましょう。
又、体内の水分量は腎臓から排出される尿の量で調整されています。腎臓が元気な間は問題ありませんが、塩分が過多になるとむくむ事があるので、正しい食生活にも気を配りましょう。なお、むくみが長く続く場合は病気が隠れている事があるので、医師の診察を受ける事も考えましょう。

現在地 整骨院

 

鍼灸治療のお話

2019.09.06

交通事故専門ホームページ

こんにちは!

少し涼しくなったと思っていたら、
また真夏の暑さがもどって来ましたね。
天候も不安定ですが、
雨が降ると体調を崩す人も多くおられます。
精神的なものから気圧など色々ありますが最近よく相談を受けるのが自律神経失調症・・・身体にも色々な変調をきたすものですが自律神経失調症を整えるツボもあるのをご存知でしょうか?
鍼灸師の先生に色々聞いてみると鍼灸のツボは一か所で一つの効能というわけではないので数あるツボを駆使すればあらゆる効能があるとの事。
花粉症、不眠、歯痛などおよそ整骨院とは関係しない事まで鍼灸は対応できるのです。

鍼灸が好きな人の中には「響き」を求める人も多くいます。「響き」とは鍼を刺入後さらに奥まで強く刺激する行為でベテランほど強くできるとの事。
当院の鍼灸師の先生はその「響き」を求める人に対しても満足させることができる技術を持っております。
よく先生にこんな症状も鍼で対応できますか?と聞くと多くの場合で対応できますという答えが返ってきます。

多くの方がその噂を聞きつけ鍼灸を受けに来られますがそういう方の中に最近よく言われるのが
「鍼灸が保険効くなんて知らなかった」
というお言葉。以前同じような整骨院で鍼灸を受けたことがあったそうですが実費だけだったそうです。
にこりではむやみやたらと実費診療を勧める他の整骨院とは一線を画するよう、そして保険で対応できるものは保険で対応するよう努めております。
鍼灸、往診など相談はいつでもお受けいたしますので遠慮なくご相談くださいね。

現在地 整骨院

 

スポーツ外傷について

2019.08.27

交通事故専門ホームページ

こんにちは、

スポーツ外傷とスポーツ障害

スポーツ活動中、身体に急激な大きな力が加わっておこる不慮のケガを「スポーツ外傷」と言います。

一方、スポーツ動作の繰り返しによって身体の特定部位(骨、筋肉、靱帯)が酷使されることによっておこるものを「スポーツ障害」と言います。

「スポーツ障害」は別名、「使い過ぎ症候群」とも呼ばれます。

応急処置(RICE 処置)

スポーツの現場で「ケガ」人が出たとき、病院や診療所にかかるまでの間、損傷部位の障害を最小限にとどめるためにおこなう方法を「応急処置(RICE 処置)」といいます。

この応急処置は、早期スポーツ復帰に欠かせないものです。

しかし応急処置をしなかったり、不適切な処置をおこなうと復帰までに時間がかかります。

しかし、意識消失、ショック、頭・頚・背部の外傷や大量出血、脱臼・骨折が疑われる著明な変形など、重症なときは、すぐに救急車やドクターを呼び、むやみに動かさないようにしましょう。

RICE処置

外傷を受けたときなどの緊急処置は、患部の出血や腫脹、疼痛を防ぐことを目的に患肢や患部を安静(Rest)にし、氷で冷却(Icing)し、弾性包帯やテーピングで圧迫(Compression)し、患肢を挙上すること(Elevation)が基本です。

RICEはこれらの頭文字をとったものであり、スポーツを始め、外傷の緊急処置の基本です。

RICE処置は、捻挫や肉離れなどの四肢の「ケガ」に行います。

*アイスボックスに氷

*ビニール袋

*アイスバック

*弾力包帯

*包帯(バンデージ)

*テーピングパッド

1.Rest(安静)

損傷部位の腫脹(はれ)や血管・神経の損傷を防ぐことが目的です。

副子やテーピングにて、損傷部位を固定します。

2.Ice(冷却)

○ビニール袋に氷を入れ、口を袋の口にあて吸って空気を抜きます

●患部を冷却します

なるべく直接氷を宛須磨に、アンダーラップを巻いたり、氷の入ったビニール袋をタオルでくるみます。

二次性の低酸素障害による細胞壊死と腫脹を抑えることが目的です。

ビニール袋やアイスバッグに氷を入れて、患部を冷却します。

15~20分冷却したら(患部の感覚が無くなったら)はずし、また痛みが出てきたら冷やします。

これを繰り返します(1~3日)。

3.Compression(圧迫)

●テーピングパッドをまさみで切ります(形を整える)

○弾力包帯で圧迫します

患部にパッドなどをあてて弾性包帯やテープで巻きます。

ときどき指先などをつまんで感覚や皮膚、爪の色をチェックします。

患部の内出血や腫脹を防ぐことが目的です。スポンジやテーピングパッドを腫脹が予想される部位にあて、テーピングや弾性包帯で軽く圧迫気味に固定します。

4.Elevation(挙上)

腫脹を防ぐことと腫脹の軽減を図ることが目的です。
損傷部位を心臓より高く挙げるようにします。

○心臓より上にあげて、Elevationを続けます。

現在地 整骨院

 

夏の脚のむくみ

2019.08.19

交通事故専門ホームページ

こんにちは、今回は

夏の足のむくみの原因はなに?改善・解消方法まとめ

夏は意外と足がむくみやすい季節です。

どうして夏に足がむくんでしまうのでしょうか?

実はこれには暑い季節ならではの秘密があったのです…。

むくみを侮って放置していると、後で大変なことになるかも?夏に足がむくむ原因や解消法をご紹介します!

夏に足がむくむ原因

足がむくむのは、体内の水分バランスが乱れてしまうからです。

水分の排出が上手くいかなくなると、下半身に多く水分が集まり、足がむくんでしまいます。

むくみは、長期間放置しているとセルライトの原因になっていまいます。

一度セルライトになってしまった脂肪は、運動やマッサージでは落ちにくくなってしまう恐ろしい存在です。

むくみは一年中気になるものですが、夏は特に気をつける必要があります。

夏になると冷たい飲み物や、アイスやかき氷など冷たい食べ物を良く口にすると思います。

しかし実はこれらがむくみの元になる可能性があるのです。

身体が冷えてしまうと、温かい血液のめぐりが悪くなってしまい、水分の代謝も滞ってしまいがちになります。

また、夏野菜は身体を冷やす働きをするので、こちらも食べすぎには要注意です。

さらに、暑いからと冷房の効いた部屋に居たり、薄着をしすぎたりすると、同様に身体を冷やしてしまい、むくみやすくなります。

女性は男性より筋肉が少なく、その上皮下脂肪が多いため、代謝が悪くなりがちです。

暑い季節であっても、生理学的に冷えやすくむくみやすいのです。

また、身体が冷えると汗をかかなくなってしまい、体内に水分がたまりがちです。

夏は汗をかくから水分を多く取らないといけないと言われますが、汗をあまりかかないのに水分をとってばかりだと、当然むくみやすくなります。

かといって水分を取らないでいると、脱水の危険があります。

適度な水分補給は欠かさないようにしなければなりません。

むくんで足がだるい理由は?
夏なのに足がむくんでだるいこう感じた人はいませんか?

それは夏になると、冬とは違い、血流が良くなります。

血流が良くなることで、足の細部にまで、血液は循環します。

一見良いイメージですが、その細部まで運ばれた血液は心臓に戻っていきます。

しかし、なにかしらの理由で血液が心臓まで上手く循環しなければ、ここで足のだるさを感じてしまう事になります。

その他のむくみの原因

運動不足

スポーツ選手など足にしっかり筋肉がある人は、あまり足がむくむことはなさそうですよね。

実際、足の筋肉は水分を流すポンプのような役割を果たしています。

このため、筋肉量が低下している人ほどむくみやすい傾向があるのです。

運動不足だと、血行も悪くなり、代謝も落ちてしまいます。

むくみにポリフェノールはおすすめ!

さらに、何かと話題のポリフェノールという栄養素にも血液サラサラ効果があります。

ポリフェノールは植物の色素や苦味のもとになっている成分で、カテキンやイソフラボン、アントシアニンなどのことを指します。

ポリフェノールは、緑茶やブルーベリー、大豆や黒豆、カカオ製品、コーヒー、ウーロン茶、ショウガ、明日葉などに含まれています。

色々な食材から複数のポリフェノールを摂るのが理想的と言われています。

むくまないためには、アルコールの大量摂取をできるだけ控えるのが理想的ですが、仕事の関係などでお酒をやめられないという人もいますよね。

飲み会の前には、ぜひこの食べ物リストを覚えておきましょう。

これらの食品を使ったおつまみを選べばむくみ対策になります。

運動

むくみを改善するためには運動も大切!運動と一口に言っても、どんな運動をするのが効果的なのでしょうか。ハードな運動は不要

夏は暑いし、日差しも強いので、あまりハードな運動をする気にはなれませんよね。

むくみ改善のためには、そこまで激しい運動は必要ではありません。

ウォーキングなど軽いスポーツをして、少し汗を流せばそれでOKです。

軽い運動でも、身体を動かすことで血液のめぐりを良くすることができれば、むくみの改善につながります。

重量挙げなどの激しい筋トレや長距離のマラソンなどでなくて構いませんが、全身を大きく動かすような運動が好ましいです。

ウォーキングの場合なら、腕を大きく振るなどすると効果的です。
とにかく基礎代謝を高める事を意識する!むくみと基礎代謝には大きな関係があります。

基礎代謝を高めることでむくみにくい身体にすることができます。

基礎代謝を上げるには、肺活量をあげたり、褐色脂肪細胞を活性化させたりするのが効果的です。
肺活量を上げる肺活量が上がると、心臓や肺の機能が向上し、それに伴って基礎代謝もアップします。

肺活量は、有酸素運動や腹筋運動をすることによって増えます。

ただし、数日で急に向上するものではないので、継続して運動することが大切です。

喫煙は逆に肺活量を下げてしまうので、禁煙することを強くおすすめします。
褐色脂肪細胞を活性化させる!脂肪燃焼効果のある褐色脂肪細胞を活性化させるのも、基礎代謝アップに効果的です。

褐色脂肪細胞は、肩甲骨周りに多く存在しています。

肩を回したり肩甲骨周りを伸ばしたりするストレッチを行うと、まわりの筋肉によってこの褐色脂肪細胞が刺激され活性化します。

むくみ改善だけでなくダイエットにも有効なので、頻繁に行いましょう。

にこり整体整骨院では、フットマッサージも取り入れています。
患者様にもとても喜んでいただいています。
浮腫みなど気になることがあれば、いつでもご相談下さい
(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)

現在地 整骨院

姿勢の歪みについてのお話

2019.08.11

交通事故専門ホームページ

こんにちは、

本日は姿勢の乱れが引き起こす症状のお話

こんなお悩みありませんか?

*慢性的に肩こり・腰痛がある

*気が付くと猫背になっている

*なで肩で、バックなどがずり落ちやすい

*腕が上がり難く、四十肩・五十肩の自覚がある

*膝を痛めやすい

*脚がよくつる

*季節問わず足元が冷えやすい

*むくみが気になる

  • *X脚・O脚に悩んでいる

*外反母趾に悩んでいる

にこり整体整骨院では、姿勢矯正施術をおこなっています。

ご自分で姿勢を正そうとしてもつい無理な力が入ってしまい逆効果になってしまうケースが少なくありません。

専門家の施術を受けることによってスムーズに姿勢が矯正されて猫背になりにくくなり、痛みの予防だけでなくスタイルアップ効果も期待できるようになります。

●姿勢が悪いとどうなる?●

良い姿勢をいつでもキープするのは難しいものです。

しかし、猫背が続くと、首・肩の痛みや頭痛、めまい、自律神経失調症など、色々な体調不良が引き起こされます。

また、姿勢が悪いと見た目が美しくないことはもちろん、集中力の低下やイライラ体質につながるので、定期的に姿勢を見直す機会を取り入れることが大事なポイントになってきます。

人は楽な姿勢を取ろうとするので、一度誤った姿勢が脳にインプットされてしまうと、改善にも時間がかかります。

普段の生活から意識をして姿勢を正す習慣をつけましょう。

姿勢矯正にオススメの施術

当院の姿勢矯正・猫背矯正メニューでは、事前の姿勢分析を徹底しています。

患者様の状態を詳しく把握し、一人ひとりにあった施術をおこなうことにより、スムーズな姿勢改善が実現できます。

当院の骨格矯正は頭を支える骨と骨盤、背骨に注目した施術をおこないます。

これらは特にゆがみやすい場所なので、姿勢矯正をする際にはチェックが必要です。

痛みの少ないソフトな施術をおこないますので、不安に感じられることなく施術を受けていただけます。

●まずは検査を実施●

にこり整体整骨院では、治療に入る前の事前検査を徹底しています。

まずは、患者様の姿勢を分析して骨格の異常を調べていきます。

この検査によってあなたの身体を「見える化」し、詳細なデータを元に、改善までの施術プログラムを立てていきます。

事前検査を徹底することは、施術者である私たちにメリットがあるだけではありません。

データを患者様と共有できることによって、理解度が深まり、治療前後の身体の変化をより実感して頂くことができます。

●姿勢改善●

骨・筋肉へアプローチする骨格矯正です。

身体に負担の少ない施術を行います。

●施術後は、痛くならない身体作りをサポート●

当院では痛みをとるだけでなく、普段の生活に置いての身体の使い方のアドバイスをさせて頂いております。

どうやって動いたら身体を痛めにくいのか、逆に「なぜ痛めてしまうのか?」を患者様にお伝えして理解を深めていきます。

歩き方・立ち方を変えるだけで、慢性的な腰痛や肩こり、膝への負担は激減します。

自宅でできる簡単なストレッチやトレーニングについてもアドバイスをさせて頂きますので、気になることは何でもご相談下さい。

現在地 整骨院

 

椎間板ヘルニアとは

2019.07.29

交通事故専門ホームページ

こんにちは、

今日は
「椎間板ヘルニア」についてご紹介します。

まず椎間板そもそもなんなのか!
椎間板とは椎骨(背骨)の間に存在する円形の繊維軟骨で、含むゼラチン状の髄核とコラーゲンを含む繊維輪で形成されている、クッションの役割をしているものです。

背骨が地面に対して垂直に立つ時に上から掛かる重力による衝撃を吸収する役割を担っています。

しかしこの椎間板。いつまでもゼラチンがプルプル・ぷにぷにしているわけでは無いのです!

骨の成長が止まり始める頃から徐々に椎間板に含まれる水分がなくなってきて、硬くなってきます。

するとクッション性が欠けて来るので、背骨に対するダメージや可動性が薄れてくるので、腰への負担がかかりやすくなり、身体を支える筋肉の負担も増えてきます。

しかしです!今日お話する椎間板ヘルニアは
このような加齢性の症状とはまた違うのです!

実は椎間板ヘルニアは起こりやすい時期は若年期なのです。

椎間板はクッションの役割をしていると申しましたが、そのクッションがカチカチよりぷにぷにの方が、上から抑えた時に潰れやすいですよね⁇

そう!
椎間板自体が弾力性に富んでいる若年期。
まだ水分が奪われていない時期に、スポーツや過度の運動、または高体重による背骨への負荷が掛かって外へ飛び出るのです。

杵で餅をつくイメージを持って頂けるとわかりやすいと思います。

外へ飛び出る事を「ヘルニア」といい、飛び出る事が問題なのではなく、その飛び出た物が「何に当たるか」が問題なのです。

椎間板ヘルニアは飛び出た椎間板が、脳から身体の各場所の筋肉へ命令を出している「神経」の束が、背骨と背骨の間から血管と共に出ているのですが、その神経と血管を飛び出た椎間板で押さえつけてしまう事により発生する問題なのです。

神経・血管を圧迫して起こる症状の代表例が「しびれ」にありますが、そのほかにも

・くしゃみや咳で電気が走るような痛みが起こる。

・冷水または温水を流されているような違和感

・感覚が薄れる、なくなる。

・下半身や足に力が入らない。

などが挙げられます。

正座して長く座ると足が痺れたりしますよね⁇

あれは膝の裏の血管を締め付けるので、膝から先の血行が悪くなるので痺れるんですね!

椎間板も飛び出る事により、血管と神経を圧迫するので下半身への血流が悪くなり、痺れや力が入らないなどの症状になって行くんですね…

では、若年期に起こったヘルニアが
何故、さも今発症したかの様に症状が出てくるのか⁇

その原因は大きくふたつ!

ひとつ目は身体を支える筋力。
地面に垂直に立っている背骨に対してかかる体重分の重力を持ち上げる力が必要なのですが、
加齢による筋力の低下。疲労による筋肉の柔軟性の欠如により支えきれないストレスが背骨と背骨の間にかかり、ヘルニアの圧迫を強めてしまうケース。

ふたつ目は筋力で支えきれない重力により、背骨の湾曲を強め、断続的に圧迫が続くケース。

こちらは筋力など関係なく起こり続けるので、ずーっと痛むパターンですね。

どちらにせよ、姿勢を保持する筋力、姿勢そのものを変えてあげる事により解決できる問題です。

飛び出た椎間板は取り除くしか除去する方法はありませんが、それには手術が必要で、手術したからと言って、完全に取りきるという保証はありません。

しかもお医者さんがヘルニアと診断しても、すぐに手術を勧めない理由としては、
・痛みを抑えて日常生活に差し支えないようにする
・痛みを抑えた状態でよく眠る事により筋肉を休ませて身体を回復させる

この2つの事を行うために、痛み止めを処方して保存的に症状が出ない状態まで回復させたいんですね。

ですが、痛み止めを服用するタイミングまでは教えてくれない事が多く、大体の方は痛みが起こると困る仕事する時に飲んだりします。

しかし、痛みが起こる時というのは身体に負担を掛けている時ですよね。

痛みを止めたからといって、ヘルニアが出ている事実や、症状が出るほど筋力がない、又は疲労している状態です。

その状態で痛みを感じさせない事が問題で、疲れている状態にムチを打ち筋肉を働かせてるんですね。

拷問ですよ。笑

症状が強く出る。もう手術を勧められている状態であれば、踏み切るのも1つの手段かもしれません。

しかしそれでも完全に良くなるかはわからない。
手術は極力したくない。
まだ手術を勧められていない。

こういった事であれば一度ご相談に来ていただければ、どの症状がどこまでの改善が期待できるのか。

手術は今後必要なのか。
手術しないで保存的に治し方。

お悩みに全力で向き合います!

椎間板ヘルニアによるつらい症状。
まずは症状の緩和!!
負担の改善!!

痛み止めを飲んでじっとしているだけなら
是非ともすぐにご相談くださいね!

現在地 整骨院

 

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0787335008

営業時間外もLINEでご予約いただけます

目指せ!顧客満足度No.1

住所
〒654-0051
兵庫県神戸市須磨区月見山本町2-5-18
診療時間
月・火・水・金・日
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00,17:00?18:40
(日祝日は通常営業)
定休日
アクセス
山陽電鉄月見山駅下車南へ徒歩1分、JR須磨海浜駅から徒歩8分

0787335008

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
骨折・脱臼(超音波治療機)
腰の痛み
肩・首の痛み
鍼灸治療
リンパマッサージ
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
にこり整体整骨院通信
筋肉と関節の専門家ブログ
WEB限定メニュー
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー
系列院のご案内

/滝の茶屋商店街にあります\


/長田商店街内にあります\


/六甲本通商店街内にあります!\


/志染駅からスグ!\


/名谷駅の近く\


/深江の住宅街にあります\


/西神南駅の構内!\


/大津和下車で20秒!\


/玉津インター コーナン向かい\


/明石、西新町駅近く!\

にこり整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒654-0051
    兵庫県神戸市須磨区月見山本町2-5-18

  • 診療時間

    月・火・水・金・日 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00, 17:00~18:40
    (日祝日は通常営業)

  • 定休日

  • アクセス

    山陽電鉄月見山駅下車南へ徒歩1分、JR須磨海浜駅から徒歩8分

エキテン口コミランキング1位
pagetop