つらい肩こり・背中こりを解消する、僧帽筋・肩甲骨周辺ストレッチ
このストレッチは、肩こりを解消するのに効果的です。
床に肩を付けることで、僧帽筋や肩甲骨周りを効率よくほぐせます。
さらに、背骨から肩甲骨を離し、肋骨が大きく開くことで、僧帽筋に付随する筋肉もしっかりとストレッチされます。
今どの部位が伸びているのか、僧帽筋の図解を思い出しながら動作することで、より効果が高まりますよ。
■効果:背中・首・腰周りのだるさやこり解消、むくみ・冷えの改善
■実践期間:1日3分×週3回×3週間でボディラインに変化が生じてきます。
■やり方:
1.肩の真下に手をつき、腰の真下に膝をつく四つ這い姿勢に
つらい肩こり・背中こりを解消する僧帽筋ストレッチ1undefined手のひらを床につけ、膝を床につけます。つらい肩こり・背中こりを解消する僧帽筋ストレッチ1 手のひらを床につけ、膝を床につけます。
肩の真下に手のひらを、股関節の真下に膝をつき、床に四つ這い姿勢になります。
2.右手を左腕の下に通して伸ばし、左手は正面に伸ばし、右肩甲骨をストレッチ
辛い肩コリ・背中のコリを解消する僧帽筋ストレッチ1undefined右肩を床につけ、右肩甲骨周辺をストレッチしますつらい肩こり・背中こりを解消する僧帽筋ストレッチ1 右肩を床につけ、右肩甲骨周辺をストレッチします。
右手の甲を下にして、左腕と体の間を通して体の外側に出していき、右の肩甲骨から腕にかけてストレッチしながら、右肩・右肘・右側頭部を床につけます。
同時に左手はゆっくりと前に伸ばし、腰の付け根から左脇腹も伸ばします。
左腕の下から顔を出したら目線は天井方向、もしくは床側に向け、首の後ろも気持ちよく伸ばしましょう。
そのまま10呼吸ほど繰り返し、元の位置に戻ります。
3.反対側も同様におこなう
つらい肩こり・背中こりを解消する僧帽筋ストレッチ3 反対側も同様に動作しましょう。
背骨から肩甲骨が離れるのをイメージするのも◎
反対側も同様に動作しましょう。
左手の甲を下にして、右腕と体の間を通して体の外側に出していき、左の肩甲骨から腕にかけてストレッチしながら、左肩・左肘・左側頭部を床につけます。
同時に右手はゆっくりと前に伸ばし、腰の付け根から右脇腹も伸ばします。
この動作のポイントは、床につけている肩側の肩甲骨や僧帽筋、広背筋を横に広げるようなイメージでおこなうことです。
疲れの溜まりやすい肩周りや腰周りをゆっくりほぐしていきましょう。